こんばんは。
サンドイッチのキッチンカー開業を目指しているKOMUです
4月ですね。
みよし市内の桜は満開です🌸
めちゃくちゃキレイ🌸
娘の小学校では入学式には桜が散ってしまうかも・・・ということで、昨日から校門に入学式の立て看板が。
写真を是非撮って下さいって!
先生達のステキな心遣いですね
そして、私も新年度になり行動開始です!
今日は商工会に行ってきました🚗
みよし市は開業支援が手厚いんです。
開業する為にかかる費用の一部に補助金が出ます‼️
※これは市によって補助金内容が様々です。
自分のお住まいや開業場所に問い合わせしてみてください
みよし市内の場合、補助金を受けるにあたってまず必要なことは、、
商工会主催の創業塾に8割出席すること
もしくは
定期的に創業の相談等を商工会にて実施すること
があります。
私の場合は去年の10月に創業塾に出席してました
キッチンカーにしたいなぁーって思った時、店舗ではないので、補助金が使えるのか分からず・・・
すぐに商工会議所へ🚗
そしたら、過去に前例があるとのことでした〜!!
補助金の内容として、
※みよし市の場合です。
◉軽トラの車輌本体価格→補助金対象外🙅♀️
→車自体には使えません。
◉軽トラをキッチンカーに改修する費用
※主に荷台に乗せるBOXの費用や塗装代
→改修費として対象⭕️
◉設備費用→⭕️
※コールドテーブル、発電機、給水タンクシンク
これら全額ではなく、かかった費用の半額が補助金対象。
さらに上限額もあります。
また、設備費用は1つ10万以上したものが対象。
この10万以上・・・っという設備がなかなかなくて
結局、私は3つだけでした。
私が準備した必要書類は
①創業計画書
②キッチンカーの見積書
③必要設備の見積書
④軽トラの写真
この4つだけ‼️‼️
見積書はキッチンカー会社の方と打ち合わせをして、申請用に作成して頂きました
創業計画書は、
自分がどんな経歴で、
どんなコンセプトで、
どんな商品を出して、
何にいくらの費用がかかって、
それに対しての資金の出所、(融資なのか自己資金なのか)
月々の売上予測、経費予測等
を記載します。
後は補助金の為の申請書を商工会議所で書いて、
※これはほとんど商工会の人が準備してくれていたので、私は内容を確認するだけ(笑)😂
申請完了しましたー。
10日を目処に申請の結果が分かるそうです
ちなみに、、、
申請通過後にしか、キッチンカーの契約や申請した物品購入は出来ません
ですので、申請通過後に契約します🚗
今日は長くなってしまいましたが、、、
最後までお読み頂きありがとうございました。
KOMU