こんばんは。KOMUです。

 

今日は、私がどのようにサンドイッチ屋さんとして始めたのかを書きたいと思います。

 


そもそも飲食店を開業する為には、大きなハードルがあります。

 


保健所から許可を得た施設で、不特定多数のお客様に食事を提供すること!!

飲食店営業許可」です。


お菓子等の販売は、「菓子製造営業許可」となります。

 


食中毒などの衛生面からきちんと管理された施設でしか作れません。

 

家で作ったものを販売するのはNG!!

 

ということは、自分で店舗を持たないと実現出来ない!!!

 

っと思っていました。。。

 

しかし、そんな資金は私にはありませんえーん

ネットを駆使して、検索しまくりました。


どうやったら、自分の作った商品を多くの人に販売できるのか・・・・

 

「レンタルキッチン」や「間借り営業」等 様々な場所がありました。

 

レンタルキッチンも見学に行きました。

 

しかし、今から2年前。。。世界中でコロナが蔓延し始めていた頃です。

 

マルシェもイベントも全て中止!

 

レンタルキッチンで製造してもどこで販売すれば良いのか。。。

 

販売する場所がない!!!ガーン

 

そこで見つけたのが、 シェア食堂 です。

 

名古屋市南区にある「かさでらのまち食堂」。

 




この食堂は、笠寺の街の活性化を目的として、スナック等が入っていたビルをリノベーションした所にあります。

 

木のぬくもりを感じられる店内で、とってもステキな食堂なんですラブ

 

この食堂は登録制です。

 

登録したシェフ達が日替わりで食堂に出店するというスタイルです。

 

お皿や調理器具等もある程度揃っています!


飲食店を営業する!という夢に一歩近づける場所だなぁーと思いました照れ

 

かさでらのまち食堂は、私の自宅から車で約1時間もかかる場所にあります。

 

遠い場所ですが、低リスクで自分の腕試しが出来る!ということでチャレンジすることに決めました。

 

シェア食堂については、次回詳しく書きたいと思います。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

KOMU