こんにちは。
浅草にあるITの会社、株式会社コムズです。
毎年12月17日・18日・19日の3日間、浅草寺境内にて羽子板市が開催されます。
今年も冷たい風が吹く中始まりました。
羽根つき自体は室町時代からあった遊びのようですが、今のように飾りメインとなったのは江戸になってから。
特に江戸末期、当時流行の歌舞伎役者の舞台姿の似顔絵を貼り付ける様になると女性たちに爆発的人気となったそうです。
又、羽根は生まれた子供が邪気をはねのけ、すこやかに育つ事に通じるので、昔から女児の出産には必ず羽子板を贈る習わしがありました。子供の成長を願って羽子板を贈り、はねつきをして新春を寿ぐ、昔からの習わしですね。
お買い上げの際には手締めで威勢よく送り出してもらえます。周りの人も巻き込んで3本締め。帰る際には験を担ぐということで羽子板を担いで帰るのが良いそうです。
寒い中お参りして羽子板買った後は、屋台で一杯♪なんていいですね。