Windows 11の大規模アップデート「22H2」が5か月遅れぐらいなそうなのですが、更新されました。

 

 

 

 

 

UIの比較的大きめのアップデートで、明るめのアイコンの印象やwindowの整列系などを中心により便利となり、ディスプレイを何個も買わなくても良くなったと思います。

 

 

 

 

 

また新規アプリの追加やandroidアプリの使用が可能とのことです。

windows10との互換性も大変良くアプリが使用できなくなることはほとんどないそうです。

 

 

 

 

 

ダジャレサービスみたいなことが多い昨今の印象で、10だけに天という印象があります。Windows 10のファンというか、できるだけ後ろからついてくる派の人が多いため、シェアが大変多いそうですが、入院、死亡、戦争、治安悪化とも関連ないか?と疑問なところです。

 

 

 

 

 

Windows11は快適でお勧めですよ。

 

 

 

 

 

Windows 10 22H2が2023年6月13にサポートが終わるそうですので、それぐらいでさっさと平常時に戻ってくれないかという気が致します。