ネットスーパー系ECの近況です。従来スーパーの安定感、価格感、品数、サービスといった点で、ただのスーパー・コンビニが圧倒的に良いようで、軒並み大苦戦でそうです。老人ドライバーも大変多く、またスーパーに行けなくなったころには、介護施設や入院などに推移しているのではという噂で、需要がかなりニッチになってしまっている様子です。

 

あまり関係ない話になりますが、最近読んだ予測系の情報誌では、ネット系IT人材のリストラ、人手不足によってオンライン銀行系の保守人材、費用不足で、セキュリティ面でオンラインバンキングのリスクがだんだんアップしていくかもしれないと予測されているそうです。十分ご注意ください。またebayでの世界貿易額が凄いそうですが、スマホがないと参加できないそうなので、個人的には参加できないのですが、円安、円高どちらにも対応は可能で、商機はありそうで良いなと思っていました。インド、中国、米国の方々等まだまだお買い物されたい噂ですよ。

 

最近よく宣伝しているオレンジ色のみんなで大家さんという投資話は、5,000万円ぐらい投資出来たら余裕で生活していけるなあなどと思いながら、やはり途中で死んでしまうリスクでもあるのだろうか。