粉飾決算
昨年10月から、オリンパスの巨額の損失隠し粉飾決算のような事件が報道されている。
発端は、1,990年代の終わりにバブルが崩壊になった。個人的には証券業界は依然と
バブルの状態だと分析している。
いわゆる、バブル時に行った財テクが評価損になり、この評価損をいかに処理するか
ということである。本体は、時価会計処理により特別損金として計上し報告するのが
法律上の経理処理である。
さて、ホリエモン事件・ライブドア事件ではどうだったかである。同じく粉飾決算という枠組みで
東京地検が捜査をし社長であるホリエモンが逮捕され起訴され執行猶予もつかない実刑が
確定し収監中である。
また、このような粉飾決算は上場企業でもたびたび起きる事件である。しかしながら上記のように
当事者である社長が有罪になるということはまれである。
このオリンパス事件も地検や裁判所が毅然と対応し起訴し裁判所はそれなりの判決を出していただきたい。
更正公明に進めていただきたい。聖域はもうけてはいけない。
東京証券取引所はオリンパスを上場廃止にすべきでなかったんであろうか!!
発端は、1,990年代の終わりにバブルが崩壊になった。個人的には証券業界は依然と
バブルの状態だと分析している。
いわゆる、バブル時に行った財テクが評価損になり、この評価損をいかに処理するか
ということである。本体は、時価会計処理により特別損金として計上し報告するのが
法律上の経理処理である。
さて、ホリエモン事件・ライブドア事件ではどうだったかである。同じく粉飾決算という枠組みで
東京地検が捜査をし社長であるホリエモンが逮捕され起訴され執行猶予もつかない実刑が
確定し収監中である。
また、このような粉飾決算は上場企業でもたびたび起きる事件である。しかしながら上記のように
当事者である社長が有罪になるということはまれである。
このオリンパス事件も地検や裁判所が毅然と対応し起訴し裁判所はそれなりの判決を出していただきたい。
更正公明に進めていただきたい。聖域はもうけてはいけない。
東京証券取引所はオリンパスを上場廃止にすべきでなかったんであろうか!!