検察と実践女子大学 | 実践女子大学虚偽告訴事件 本人訴訟

検察と実践女子大学

厚生労働省の村木元局長が無罪判決を受けた郵便の割引制度をめぐる事件で、捜査を担当した大阪地検特捜部の主任検事が、押収したフロッピーディスクのデータを改ざんした疑いがあることが関係者への取材でわかりました。これについて、村木厚子元局長は21日正午すぎ、東京・霞が関で記者会見し、「話を聞いたときは、こんなことまで起こるのかと非常に恐ろしく感じました。何があったのかきちんと真相を解明してほしい」と述べました。

また、村木元局長は「もし改ざんされたものが裁判に提出されていれば、無罪の大きな足がかりを得られなかったことになるので、ほんとうに怖いことだと思います。客観的な証拠が改ざんされるようなことがあるなら、何を頼りにしたらいいのかわかりません。今回の捜査ではフロッピーディスク以外のことも問題になったので、個人の問題としてわい小化せず、事件全体について何があったのか検証してほしい」と述べました。


当方の事件の場合は、教育実習生及び実践女子大学の教授らは、証拠を改竄しさらには口裏を合わせて

裁判所を欺こうとしたのである。


実際問題、裁判所は、事実認定の誤りを犯してしまった。大阪地裁は事実認定の誤りを犯さなかったが

それだけ、自己保身のためには手段を選ばないという、実践女子大学の極めて悪質な態様がある。