附帯控訴
附帯控訴とは、相手が控訴したので、こちらも控訴すると言う形です。
原告・被告が勝訴(一部勝訴も含む)した場合に、双方が判決内容に不服である場合に
控訴と言う手続きをとりますが、下記の事件の場合、みずほ証券が控訴をして、東証が
附帯控訴をしなければ、控訴審でみずほの控訴が棄却されたとしても、一審の賠償金の
減額等はありません。ここが大事です。
一般に感違するのは、みずほ証券が控訴棄却されたら、東証の賠償金の支払いがなくなると思っている
人がいるかも知れませんが、民事ではありえません。
要するに、東証としては附帯控訴しなければ、応訴する意味が全くないのです。
ジェイコム株誤発注をめぐる損害賠償訴訟で、みずほ証券が1審・東京地裁判決を不服として控訴したことを受け、東京証券取引所の斉藤惇社長は22日の定例会見で「向こうが控訴した以上、附帯控訴する」と述べ、争う構えをみせた。決着は持ち越される。
斉藤社長はみずほ側の控訴について「大変残念」としたうえで、「自分たちで(発注の)間違いを起こしておいて、誰かのせいにして『お金を寄こせ』という話。世界中で聞いたことがない」と厳しく批判した。
取り消し注文が入らないことは、確実に東証の責任ですけど。もちろん誤発注にも問題はあるが
その過失割合を東京地裁で判断したのですが、これで東京高裁で審議です。
意外と早い決着か!!
原告・被告が勝訴(一部勝訴も含む)した場合に、双方が判決内容に不服である場合に
控訴と言う手続きをとりますが、下記の事件の場合、みずほ証券が控訴をして、東証が
附帯控訴をしなければ、控訴審でみずほの控訴が棄却されたとしても、一審の賠償金の
減額等はありません。ここが大事です。
一般に感違するのは、みずほ証券が控訴棄却されたら、東証の賠償金の支払いがなくなると思っている
人がいるかも知れませんが、民事ではありえません。
要するに、東証としては附帯控訴しなければ、応訴する意味が全くないのです。
ジェイコム株誤発注をめぐる損害賠償訴訟で、みずほ証券が1審・東京地裁判決を不服として控訴したことを受け、東京証券取引所の斉藤惇社長は22日の定例会見で「向こうが控訴した以上、附帯控訴する」と述べ、争う構えをみせた。決着は持ち越される。
斉藤社長はみずほ側の控訴について「大変残念」としたうえで、「自分たちで(発注の)間違いを起こしておいて、誰かのせいにして『お金を寄こせ』という話。世界中で聞いたことがない」と厳しく批判した。
取り消し注文が入らないことは、確実に東証の責任ですけど。もちろん誤発注にも問題はあるが
その過失割合を東京地裁で判断したのですが、これで東京高裁で審議です。
意外と早い決着か!!