一つの証拠で人生が狂う | 実践女子大学虚偽告訴事件 本人訴訟

一つの証拠で人生が狂う

栃木県足利市で1990年、当時4歳の女児が誘拐・殺害された「足利事件」で無期懲役が確定し服役中だった菅家(すがや)利和受刑者(62)が4日、千葉刑務所から釈放され、同日夕、千葉市内で弁護団と共に記者会見を開いた。

 菅家さんは、「当時、急に犯人にされました。自分としては全く身に覚えがありません。無実で、犯人ではありません。これだけははっきりと言います」と語り、改めて無実を主張した。

 また、警察、検察に対しても、「間違ったでは済まない。この17年間ずっと思っていた。当時の刑事、検察官には謝ってもらう。絶対に許すことはできない。自分の人生を返してもらいたい。父も母もつらかったと思う」と怒りをあらわにした。

上記は、DNA判定のミスである。

当方は、共犯者からの供述が証拠として採用されたのである。
裁判官の事実誤認である。

そりゃ~大学の教授の証言は誰でも信用するわな~~


当方の事件は加害者の首謀者であるM・N実際は名前を出したいが・・・いずれは出す予定である。
実践女子大学の教授は、社会的影響力から名前を出すしかない、しかるべき時期は来たら公表したい。