不本意ながら
実践女子大学は、事件が発覚してからある程度の調査的なものをやっていたらしい。
裁判所での実践女子大学の主張では、充分な時間をかけこの事件の解決に取り組んでいたそうである。
もちろん虚偽である。
取り組んでいたならば、さらなる事件の拡大はなかった。永遠と8月から12月まで虚偽メールが
練馬区教育委員会及び東京都教育委員会へ送信し続けられた。
事実誤認が実践女子大学のなかでおこなわれていたのである。つまり、自校の学生が被害者であると
完全な事実誤認をし、被害者として心のケアをしていたのである。
加害者であり、虚偽のメールを送信していたにもかかわらず、杜撰な調査でまんまとM・Nの申告を
真実だと事実誤認をしたのである。
これは、本訴の実践女子大学の準備書面(答弁書)で明らかになった。
事件の発端は当方にあると明確に主張してあった。
最終準備書面では、弁護士はどこにこんな事が主張してあると反論していたが、自分が書いた
準備書面すらわからないのか、裁判官を錯妄?するための弁護士的なテクニックであった。
裁判官は忙しいのでおそらく充分に書面を読んではいないのである。判決文は事実さえ
間違って書いてあった。
裁判所での実践女子大学の主張では、充分な時間をかけこの事件の解決に取り組んでいたそうである。
もちろん虚偽である。
取り組んでいたならば、さらなる事件の拡大はなかった。永遠と8月から12月まで虚偽メールが
練馬区教育委員会及び東京都教育委員会へ送信し続けられた。
事実誤認が実践女子大学のなかでおこなわれていたのである。つまり、自校の学生が被害者であると
完全な事実誤認をし、被害者として心のケアをしていたのである。
加害者であり、虚偽のメールを送信していたにもかかわらず、杜撰な調査でまんまとM・Nの申告を
真実だと事実誤認をしたのである。
これは、本訴の実践女子大学の準備書面(答弁書)で明らかになった。
事件の発端は当方にあると明確に主張してあった。
最終準備書面では、弁護士はどこにこんな事が主張してあると反論していたが、自分が書いた
準備書面すらわからないのか、裁判官を錯妄?するための弁護士的なテクニックであった。
裁判官は忙しいのでおそらく充分に書面を読んではいないのである。判決文は事実さえ
間違って書いてあった。