ども、compound-25gです。(^_^)

発作的に新品未開封のドラグバイザーを解体しました。後悔はしておりません。( ̄^ ̄)ゞ

但し、この記事を読んで修理目的で分解しようと思った方、元に組み直しても絶対に傷が残りますので、自己責任で行って下さいね。m(_ _;m

解体にあたり、プラスドライバーの時計・眼鏡用で長めのものが必要です。


この部品を外す際に、どうしても傷が入ります。(^^;


精密ドライバーでは力が掛からずネジ穴が舐めそうな場合、1サイズ先端のプラスドライバーも用意しておくと安心です。

両側のこの部品を外すと、スライド式のドラゴンヘッド(?)が取れます。

前後しますが裏のネジも外しておきます。

はい、外れました。

目を光らせるLEDユニットが見えました。

スピーカーの固定ネジも外していきます。


カード読み取りユニットが外せるようになりました。

このはめ込み部品の下側にもネジが隠れています。

裏側の本体基板です。

グリップのスイッチ配線。ここもネジ大量。

これが、コアになる部品です。
私は他のバイザーを作る目的で取り出しましたが、カード読み取りユニットを、スライド式にするなら元のドラグバイザーのガワの部品を再利用することをお勧めします。

ではでは。(^^)