楽曲製作中でございます。


間奏をどうしようか悩み中。


あと1部のアレンジもどうしようかなと・・・・


ある程度ミックスして、作詞を依頼しておいた。



「ORANGE」のアンプシュミがすごいよい感じです。


レスポールのギター音源に、ORANGEに通して、IKのPGをプリアンプをブースト、ちょっとイコライジングして、LA-3Aでコンプかけると気持ちよすぎます。


AmpliTube3の「ORANGEコレクション」が40ユーロでセール中なので買おうかな。


ガンズの「スラッシュコレクション」もよさそうです。


いや、最近買いすぎたので自粛です。笑


またセールあるでしょう。


「AmpliTube3」って、クリーンとギュインギュインのハイゲインの音は最高なんですけど、微妙なクランチ系なサウンドは「Guitar Rig5」のほうを使ってしまいます。


さて・・・・もう耳が腐ってるので、今日はおしまいです。

曲作りやってます。

昔作った曲のいくつかは「コード進行メモ」なるものがあります。

それを見ながら、打ち込みしていきます。

デュアルモニターなので、サブのほうに置いて作業していくのですが、こういうのをやってると「CUBASE」がうらやましくなるw

CUBASEはコードトラックがありますからね。

バージョン8からは五度圏表示もしてくれて、次につながりそうなコードも表示してくれる「コードアシスタント」なる機能もあります。

CUBASEは、他に色々と機能面では頭1つ抜けてますね。

Studio One2もいい加減、バージョン3リリースされてもいいのにね。


お正月早々、テレビもつまらないので、ちょっとだけ楽曲製作やってます。笑

鍵盤の弾けない私にとっても重宝するソフト音源「EZ KEYS」


TOONTRACKは「EZ Drummer」や「EX MIX」系のセールはよくやるけど、なぜか「EZ KEYS」系のセールはやってくれない。

追加のMIDIライブラリーのセールを待ってるけど、なかなか・・・・・

本家からユーロで買うより、クリプトンから円で買うほうが安いんですよね。

MIDIパターン1つ25€×146円として「3,650円」ですが、クリプトンは「2,376円」なので結構差がある。

こういうのは1つだけ買うより、4つまとめて買ったりするし。

最近は6つMIDIライブラリーを1つにしたバンドル版も出てるし。

サウンドもエレピはKONTAKTに置き換えたりするけど、アップライトやグランドピアノはそのまま使っちゃう。

ヴィンテージアップライトやメロトロン、YAMAHAのCPピアノの音源もリリースされて興味深い。

とにかく鍵盤を弾けない私には、MIDIライブラリーが優先的に欲しいね。