PLUGIN ALLIANCEから「Maag EQ2」が出た。

その他、新製品がいくつかリリースされてます。

僕の愛用する「Maag EQ4」の2バンド仕様。

【EQ2】

LMFの周波数選択して、ゲインをブーストしかできません。

あとはQ幅の切り替えスイッチと、Maagのお家芸「AIR BAND」も搭載。

しかもEQ4にはない「15kHz」があります。

【EQ4】

実は40kHzより20kHzをブーストさせることの方が多いので、「じゃあ15kHzはどうなの?」って、とても試したい気がします。

EQ4ユーザーは定価149ドルを、70ドルでゲットできるみたいなことをメールに書いてますね。

でも、でも・・・・今パソコンが壊れてるのでデモすら試せない状況・・・・笑

どうやら本日、上海から有明のADSC支店に到着して、こっちに向かってるようです。

明日には新しいパソコンが届くでしょう。

早く来い・・・・俺のiMac!!

パソコン遍歴を思い出そう。

実は初めて買ったパソコンはMacです。

「LC630」っていう機種で、メモリー4MBだったか8MBだったか。。。HDは350MBだったと思う。

68系のCPUでクロック33MHzだったかな。

当時は「MacOS」って呼び名じゃなくて「漢字Talk7.5」っていう、ものすごくフリーズする不安定なOSでしたね。笑

アナログモデムでテレホーダイタイムにインターネットしてました。

EZVsionにSC88動かして、遊び程度にしてたね。

次買ったのが「PowerMac7300」でした。

CPUがカードスロット型だったので、G3にパワーアップして使ってた。


OPCODEがGibsonに買収されて、ただ同然になったVisionにSC88やらTR-RACKやらつなげてたね。

RolandのVS-1680も持ってた。

オーディオインターフェイスカードもつないで、ちょっとした録音もしてました。

写真見ても感じるとおり、デザイン性のカケラもない、アップル倒産寸前時期です。

スティーブジョブズが戻ってきて、赤字のアップルを黒字にした伝説の「iMac」が発売された頃でした。

その後、会社もWin機が標準になり、Winの製品も出たりして、自宅のパソコンもWinにしたんですよね。

シャープのメビウスXPノートから始まり、そのときに音楽やりたい願望が沸いて「Sonar5」を買った。
そしてツクモショップPCのCore2DUO XPマシンで、Sonar8まで使ってました。

最近壊れたマウスコンピュータCorei7のWin7で、「Studio One 2」に乗り換えて、合計5台を使ってきたな。

XPのときに「Winはもういいや。やっぱりMacに戻りたい」って思ってたんですよね。

そして今、約15年ぶりくらいでしょうか?

6台目でとうとうMacに戻ります。

閉じるボタンだけじゃダメなんです。

コマンド+Qですよ。笑

当時とは全然違うアップル社の状況。

時価総額がマイクロソフトの倍の企業になってるなんて、あの時誰が想像したでしょう。笑

Winマシンの買い替え時とは違い、ワクワク感があります。

アップル=iPhoneのイメージがありますが、Macintoshも忘れちゃいけません。笑

新しいパソコンが出荷された。

今頃、中国から船に乗って日本に向かってるのかな。

新しく買ったパソコンは「iMac Retina 5Kディスプレイモデル」

3年前にWin7マシンに新調したときも、「次はMacにしたい」ということで「Sonar」から「Studio One 2」にも乗り換えたし。

カスタマイズ内容は

・Corei7 4.0GHz

・3TB FusinDrive

・16GB メモリー

マウスは標準のワイヤレスMagic Mouse

キーボードはワイヤードのテンキー付にした。(テンキーはどう考えても必要)

もうアップル製品にはDVDドライブは装備してないので、「USB Super Drive」も。

全部で35万円也

バックアップ用の「AirMac Time Capsule」は、しばらくして落ち着いてから買おう。





KOMPLETEは容量でかいのでメディアからインストール、ボーカロイドはメディアからしかインストールできないので、DVD Driveは買っておいたw

他は全部、サイトに行ってログインするとダウンロードできるんですよね。

3年前も辛かったけど、そのときよりもかなりプラグイン増えてます。

オーソライズも無事できるのでしょうか?

元の環境に戻るのでしょうか?笑