IK Multimedia「MODOBASS」がリリースです。
プレオーダーで買ってました。
写真は自分が持ってるベース「Spector NS-2J」に似せてカスタマイズしたワーウィックですw
私はこおろぎさんと全く同じ意見です。
他に言うことは何もありませんw
自分はベース弾きなので一発目に音を出したときは「ん?あれ?ハードル上げすぎたかな?」って正直思いました。
サウンドのリアルさはまだまだ「サンプリング音源」に軍配が上がると思いますね。
でも、12本分のエレキベースとめちゃくちゃそっくりな音がする、ベースに特化した機能が満載の、ものすごいシンセサイザーだと思えば良いのです。
だってモデリングだもの♪( ´▽`)
今はちょっと不具合があるので、それさえ修正されればめちゃくちゃ使えます。
そしてとうとうリリースされましたVengeanceのソフトシンセ「Avenger」
最初に画面のでかさにビビりますw
100%でiMacの27インチ画面に目一杯表示されます。
ず〜っと前からVengeanceのYouTubeチャンネルに何本も何本も動画が上げられてたので、まだかまだかと待ちに待ったリリースですね。
1本目のプリセットデモ動画を見た時から「これは絶対すごいことになる。2万円台なら買う!」って決めてました。
今はリリースイントロ20%オフでちょうど2万円くらいです。
音は当たり前ですが動画のまんまです。
すごいって思いません?笑
どうしてもこの手のソフトシンセってEDMやダブステップなどのダンスミュージックのイメージがありますが、歌ものJ-POPでも普通に使えますよ。
オシレーターの数もハンパなく、それっぽいの選んで鳴らすだけで十分なくらいです。
そして、とにかくこの分かりやすいUIですよ。
もうグラフィカルに色んなところが動くので、見てるだけで楽しいです♪( ´▽`)
直感的に操作できる分かりやすさ、分からないパラメータはカーソル持っていくと説明が浮き上がってくるし、私のようなシンセサイザーに疎い人なんか買うべきソフトシンセだと思いますね。
かと言っても、超多機能で色んなことができるので超上級者も満足させるスペックになってます。
10月から始まったソフトシンセサイザー強化、SERUM、HIVE、SynthMaster、Sylenth1ときてAvengerで終わりです。
当分、ソフトシンセサイザーはいらないです。
短期間に買いすぎてわけ分からなくなってます 笑
超初心者から超上級者まで満足させるAvengerは、マストアイテムじゃないでしょうか?