「MacBookPro 13インチ early 2015」買いました。
新しいMacBookProが発表されて価格が下がったMacBookAirにしようか迷ったのですが、Apple整備済品のMacBookProにしました。
Airの安いほうは98,800円ですが、こちらは109,000円で1万円高いだけでRetinaディスプレイの高解像度になってCPUもスペックが上がります。(考えてた予算は10万円です)
でも、当然ながらAirのほうが200gほど軽いです。
メモリーは8GB、内蔵SSDは128GBなのでちょっと容量は少ないです。
整備品には256GBも512GBもありますが、内蔵ストレージはStudioOneが入ればいいと思って128GBにしました。
整備品はその時代のOS、El Capitanで出荷されるようで、すぐに最新OSのSierraにしました♪( ´▽`)
で、StudioOneを追加コンテンツ含めてフルインストールすると、残容量60GBになっちゃいました^^;
まぁ、どうにもならなくなったら外付けストレージも考えればいいかなと思います。
早くこれを持ってスタバに行って仕事してるフリをしたいです^^;
って、ほんとはギター弾ける友人の家でギター録りしたり等、ちゃんとした目的があって買ったんですけどねw
ThunderboltとUSB、HDMI端子、カードリーダーが付いてる最後のMacBookProになります。
自分の使ってるオーディオIFがThunderboltなので、変換コネクター付けなくてもいいMacBookAirかProが欲しかったんですよね。
なんてたって会社で使うWinとは違うのは、このかっこいいスタイリッシュなデザインですよね〜
りんごのマークが光るのはあまりにも「俺!俺!」してるので消したいけどw
どうやらりんごロゴ専用のライトではなく、ディスプレイのバックライトで光ってるので消せないようです。
iMacで30トラックくらいオーディオに書き出し、MacBookProのStudioOneで再生してみると、バッファー64で全然問題なく再生できました。
FXプラグインやVSTインストがアサインされてないとCPU負荷がこんなにも違うんですねw
感圧式パッドはまだ慣れないですが快適に使えそうです。
Apple整備済品は定価よりも安いし、Appleの1年間保証も付いてサポートされるので安心して購入できます。
おすすめです。