Wavesのハロウィンセールで「API Collection」が199ドル。


2万円ちょっとで狙ってたのでゲットです。


一番欲しい「CLA Classic Compressers」は出なかったけど、CLA-76と2Aがセール中で3Aが足らない状態。


やはりバンドルで買ったほうがお得なので、黒金待ちで今回はスルーです。


黒金で出ないことはないと思うのですが、199ドル以下であってほしい。


こういうアナログモデリングは独特のキャラクターがあるので、S1付属のプラグインなどでは出せない音作りができるんですよね。


しかも簡単に。


黒金は「CLA」と「KOMPLETE10ULTIMATEアップグレード版」狙いで、これでだいたい欲しいものは終わりです。


CLAが199ドル、KOMPLETE10アップグレードが半額として4万円。


黒金の予算は6万円。


SSLも欲しいけど、あれはYOUTUBEみたりしても難しそうな感じがして・・・笑


【2500】


非常にクリアで、パッツンパッツンからナチュラルなコンプレッションもキレイにかかります。


ドラムバスにはもってこいです。



【550A】

3バンドEQですが、操作しにくいw


つまみを直接マウスで操作するより、数値のところクリックするほうが操作性がよい。


2dbずつのブースト、カット量なので、微妙な変化はできないみたい??


【550B】

4バンドEQですが、操作性はもちろんAと同じ。


これはギターやベースによさそうですね。


カッティングギターなんかの高域をちょっと持ち上げるときに使いたい。


音のキャラはAと変わらないような感じがするので、こっちのほうが使用頻度高くなる予感。



【560】

なんとグライコです。


操作性が悪いw


最初ブーストしようとして、つまみを左側に動かしてた 笑


たぶん、頭の中が画面全体を右回転したイメージで動かしてたんだと思う。


だって一番上が高周波数なので、右回転したら右が高周波数、左が低周波数でしょ?


思い切ってこれだけ、縦表示のGUI設計でよかったのかも。


グライコなので周波数は触れないけど、意外とよかった。


アルペジオギターやアコギなんかによさそうな感じ。



と、まぁ、今年は【制作環境の充実化の年】と設定して色々と購入していますが、「Wave Update Plan」がどれくらいかかるかも考慮しないと・・・


あとお金使ってばかりで、収入につなげないとねぇ 笑


今は優勝10万円のコンテスト入稿済で、優勝20万円のコンテスト用の曲作りが間に合うかどうか。


20万円コースは歌詞先行型で、四苦八苦状態です・・・・苦笑