この前のフジテレビFNS歌謡際、録画してたのを見てた。
延々と「日本が元気になれる200曲」みたいな特集。
やっぱり2000年までの曲が、胸にグッとくる曲が多いんですよね。
きっと懐かしむ気持ちもあるんでしょうけど、なんかこう曲の作りが違うというか・・・
なんなんでしょう?
もちろん、最近の曲が全部グッとこないわけじゃないです。
今日のテレビで映画やってた、ルーキーズの曲なんかいいですよね。
出だしのコード進行とメロディーラインがよくできてるなと。
日本人の好きなクリシエっぽい上昇勾配で、きれいなメロディーが乗るっていう。
僕もよく使いますw
ネットで検索してみると、出だしのコードが「C-E7-Am-C」って書いてあるサイトがありました。
この場合だと、「G」から半音ずつ上がっていく構成音なんですね。
最後は僕ならC7にしちゃうかもw
グッとくる曲が少ないのか、グッとこさせる歌い手がいないのか。。。
はたまた僕の感覚が時代遅れになったのか