本日はお休みでございます。


いつものごとく引きこもりですw


吉川晃司入門ベストアルバムが、ユニバーサルミュージックより企画されています。


http://www.universal-music.co.jp/kk/nyumon.html


何度かブログに登場しておりまする、吉川晃司氏。


当たり外れはあるものの音楽が魅力でありますが、生き方や言動も好きで、彼の周りに集まるミュージシャンも刺激的な人達が集まります。


候補曲リストより私なりの選曲を・・・・


1カテゴリー①84年~88年


「にくまれそうなNEWフェイス」ですね。


この時は中学生だったのですが、化粧をして腰を振りながら歌う姿に衝撃を受けました。


後にベースを始めて掘り下げていくと、後藤次利氏との初絡み作品だったことを知ることになります。


恐らくスペクターNS-2Jだろうと思われるベースを、ピックでミュートして8ビート刻むサウンドがたまらなくカッコいい。


イントロのシンセのフレーズ、全体的なアレンジの綿密さは脱帽です。


2カテゴリー②91年~96年


「LUNATIC LUNACY」ですね。


カテゴリー①の年代から3年間の隙間は、「COMPLEX」時代です。


誰もが上手くいくはずがないって思ってた「COMPLEX」解散後、1発目のアルバムの1曲目です。


度々ブログにも出てくる「デルジベット」のギター吉田光さんもレコーディングとツアーに参加したアルバムです。


この曲は光さんのアレンジだったように思い、デルジ的なサウンドが散りばめられてて大好きなロックチューンです。


この時のメンバーが凄すぎで、吉田光、ホッピー神山、後藤次利、古田たかし、スティーブ衛藤ってメンバーでツアーをまわったっていう裏話がたくさんありそうなメンバーですw


誰がまとめ役というか、リーダ的な存在だったのか。。。怖っ!


3カテゴリー③97年~00年


「ナイフ」ですね。


ロックな歌詞と、転調が耳に残ります。


好きなキャディラックなら買っちゃえ!っていうフレーズが好きですね。


シングルバージョンじゃなく別のバージョンがあるんですが、そっちのアレンジのほうが断然好き。


4カテゴリー④01年~05年


これは難しい・・・・


最高傑作アルバム「パンドーラ」が発売された時期。


「TOKYO CIRCUS」かなぁ・・・・


とにかくカッコいい!


目からウロコですw


とにかくアルバム「パンドーラ」は聴くべし!


5カテゴリー⑤06年~


「サバンナの夜」ですね。


「Juicy Jungle」でDJを取り入れて、ダンスフロアーロックの新境地に挑戦した時期の曲です。


最近はギターサウンドがすごくかっこよく、レコーディングも吉川氏本人が弾いてることが多いです。


「Mr. Body & Soul」もギターリフが最高にカッコいいけど、「サバンナの夜」のちょっと踊れる曲にしてみましたw


最近は活動休止直前の大黒まきと仮面ライダーの曲やったり、音楽以外のドラマや映画にも多く出演しています。


はてさて、今年はどんなロックを我々に見せてくれるのでしょう。


楽しみです!