昨日、楽曲提供してるバンド「Misty」で1年間ベースを弾いてきた「Yuribow」が脱退しました。
ファンの人や常連さんと違って、僕は本人には1度しか会ったことないんですけどw
ずっとやってた自分のパートでもあるので、バンドのベーシストは一番気になります。
Mistyは今までメンバー総チェンジやギターだけ追加はあるけど、1パートだけチェンジは初ですね。
ベースが変わると、どうなるんでしょう?
当然ビジュアル的には変わりますが、サウンドも変わります。
ノリ、いわゆるグルーブが変わります。
音を出すタイミングと、音を消すタイミング。
音を出して次の音を出すタイミング。
そして、どれくらいの強さで、どんな音で出すのか、どんな弾きかたをするかでグルーブ感が変わっちゃいます。
タメ、ツッコミをコントロールできるベーシストになるまで、かなりの時間と経験がかかります。
僕はもうダメですけど・・・ベースは作曲した音源作りのツールになっちゃってますw
Mistyはスゴ腕ドラマーがいるので、そこにどう合わしていくか、またどうハズしていくかですね。
モニター返しはベース大きめ、主にベースを聴いて歌うボーカリストもたくさんいるので、重要なパートであります。
僕もGroovyなベースを弾く人じゃないけど、8ビートのルート8分を刻むグルーブには自信がありますw
ベーシストとドラマーは「職人になれ」という自分の考えがあります。
ジャンルにこだわるな。あらゆるジャンルを食い漁れと。
もしくは「これしかできない。これなら誰にも負けない。」っていうバリバリ個性派でもアリかとは思います。
ロックバンド系だと、江川ほーじん氏とか、マルコシアスバンプの・・・佐藤研二さん(名前がうるおぼえ・・)とか、レッチリのフリーとか、BOOWYの松井さんもそうですよね。
さて、次のMistyのベーシストはどんなベーシストなのでしょう?
僕はまだ知りません・・・まだ決まってないのかもしれません(;^_^A