今日の「情熱大陸」は音楽プロデューサー、ベーシストの「亀田誠治」さんでした。

「東京事変」のベーシストです。

特に、大好きってわけではないですが、やはり見入ってしまいます。


コードを1つ変えるだけで、曲が大きく変わるシーンは、「そうそう。それそれ!」って思ってしまいますw

コードワークは大事なんですよね。

コード1つで、ヒットするか否かが変わると言っても過言ではありません。

そのコード進行とメロディーで、ベースがどう動くのかってのも重要です。

亀田誠治さん、後藤次利さん、細野晴臣さん、吉田健さん、岡野ハジメさん、佐久間正英さん、などヒットメーカーには意外とベースを弾く人が多いのもわかる気がします。


プライベートスタジオで、曲のアレンジ設計を作ってるところを見ると、実力や機材の豊富さの違いはあれど、やってることは私と同じなんですねw

1人で打ち込んで、ギター弾いて、ベース弾いて、ミックスして。。

孤独な作業ですあせる


僕の作業はここまでですけど、亀田さんの場合は手がけるアーティストとレコスタに入って作品を作り上げていきます。

メンバーやスタッフと話し合いながら、アイデアを出し合って作り上げていくシーンは、非常に興味深いものがありました。

接し方も優しい感じで、仕事がやりやすそうでしたね。


僕も立派なプリプロができる程度の、プライベートスタジオ欲しいなぁ~音譜