なかなか曲作りが思うようにいかない。。。

強烈なサビのメロディーが出てこないなぁあせる


今日はベースを紹介。

Spector以外のベースも持ってるんですよw

IBANEZです。

僕ら世代は「イバニーズ」と呼んでましたが、今は「アイバニーズ」と呼ぶみたいです。


「MC824」です。

IBANEZで有名なのは、SRシリーズですが、その前の名機はこのMCでした。

何度目かの復刻モデルです。

15年以上前だと思いますが、上位機種「MC924」が欲しかったのですが、何の気なしに入った楽器屋に824があったので即決で買いました。

その時は「フレットレス」も手離してて手元になかったので、もう1本買ってフレットレス加工しました。

「木目」がフレッテッド。

「パールホワイト」がフレットレスです。

音はまぁ、値段が10万円位だったので、値段相応の音かな。

未だに924のほうを、取り寄せてでも欲しかったなと、ちょっと後悔していますw

924でも、当時15万円くらいだったと思います。


会社員と作曲家のハイブリッドワーカーの日々-MC824



会社員と作曲家のハイブリッドワーカーの日々-フレットレス

スイッチでアクティブとパッシブを切り替えることができます。

このベースはあまり使わなくなりましたが、使うときは「パッシブ」で使ってます。

実は、Fender系のボディーと、指板のRがどうしても好きになれないので、1本も持ってないし買ったこともないんです。

Spectorがモロアクティブサウンドなので、Fender系のパッシブの音が欲しいときに使います。

今までの音源作りに使ったのは、木目も白も、1回ずつくらいしかないですねw


これからも登場回数は少ないと思いますが、ちょっと手離したくないベースであります音譜