箏を初めて触って、たった半年の高校一年生10名。

一年半になった二年生5名。

 

その15名の部員で、プロの方々も時に大変そうに弾かれるMAKI曲を美しく仕上げ、

しかも暗譜で弾いちゃうんですよ😳

 

驚きと感動と感謝😭

 

埼玉

第46回邦楽祭

第3位 

 

松山女子校、箏曲部のみんな、

本当におめでとう🎉🎉

 

 

 

誇りです。

 

指導の岡崎先生、

尊敬やみません‼️

 

 

この度は、その岡崎先生(←国立劇場で上演された切支丹の鐘で、作曲家&演奏家として知り合いました)から、コロナ禍前からお話をいただき、この度、私のオリジナル曲を高校生達が舞台で堂々と大ホールで演奏してくれたのでした。

 

演奏曲は

春夏秋冬組曲より

「夏〜睡蓮〜」「冬〜御神渡り」

 

本当に素晴らしかった😭

 

 

年明けには動画も撮ることが決定しました❣️

何より、みんなが動画撮影に向けて、意欲を持ってくれてるのも、非常に嬉しい😭

 

この音楽業界で指導(レッスン)を音楽仕事から外しているので(←codeMプロデューサー、音楽監督、作編曲家、楽譜製作者、サウンドエンジニア、ピアニストという顔だけで手一杯で💦)MAKI先生と呼ばれる現場、音楽が若い人たちによって育っていく場は、新鮮であり、責任とやる気に満ちています✨

 

 

、、それにしても、さすが邦楽曲。

 

邦楽祭で取り上げられた作家さんのうち、

アルファベット表記の作曲家は私だけ🤣でした。

 

 

ということで、邦楽作品時は今後もインパクト大!でいきたいと思います😍