昨日は、NGO国連クラシックライブ協会さんの舞台

 

銀河鉄道の夜に

 

 

でした。

 

 

 

先週から昨日まで10日間強、

気づけば連日帰宅が深夜で、こんな毎日久しぶりだなと。

 

 

今日の舞台は、今、街中の広告でも頻繁に目にするSDG’sの問題をかなり前から題材として用いる脚本で、世界観を持つ素敵な俳優さんたちが歴史に名を残した人物を1人2役3役と演じ、ジョバンニとカンパネッラは、女性ファンの多い2人のミュージカル俳優&ダンサーさんが演じ、そこに我々演奏家、さらにはクラシック声楽家、また合唱の方、事務所に所属する子役のみんな、フラダンス&社交ダンスの皆さんと、かなりの大所帯です。

 

 

 

 

春に、尺八岩田さんから、MAKIさん加わってもらえないか?とお話を受け、

皆さんにお会いした時は、99%初めまして!!!の方ばかりでしたが、

今回、岩田さんは別件のお仕事が入ったことで不在でしたが、

やはり何度もご一緒する大河内くんとの安心感と共に、

初めましての嘉世ちゃん、栗原さんとも

やはり業界!が一緒だとすぐに打ち解けて、

ホーム感に浸れ、気持ちよく現場での舞台構築が進みました。

 

30年も続く団体、国連クラシックライブ協会さん。

代表の小池さん。パワフルです。

 

後半のシンポジウムは、

元環境大臣の広中和歌子さん、

元国連広報大使の赤阪さんも

パネラーとしてご出席を。

 

 

私はピアニストという言葉では片付けられないボリュームもあってw、容量超えで泡をふく瞬間もあったりする中、今回ご一緒した大河内くんが、本当に丁寧なプロセスを一緒に重ねてくれ、また読売交響楽団はじめ、数々のオーケストラ でコンマスを務めてきたキヨちゃんこと音楽監督の尾花さんも、春から体調が戻り、今回は一緒に音楽を作り込め、やりがいが深まりました。

 

 

こちらは、大河内くんにお世話になったYouTubeでのMAKI オリジナル「午前二時の青い猫」の演奏です。

 

 

 

 

この舞台では、子供たちのために、主題歌「銀河のように」を作曲しました。それが春を経て、今回歌い込まれた感が増え、子供たちが楽しそうな笑顔で嬉しくなりました。私の手を離れてこの暮れは沖縄で、そして今後海外でも歌われていくのかな〜と思うと、これも喜びです。

俳優陣の皆様との写真が手元にないんですが、ジョバンニ&カンパネッラ、音楽チーム、子役チームのみんなとは撮れました☺️

 

 

 

 

先週のPiano & Stringsにはじまって、

この10日で趣き異なる5つの公演が、どれも気持ちよく終えられ、ホッとした10月最後の週末です。

 

ここから、気持ちはさらにさらに、

 

codeM produce

「旅する音楽」へ。

 

まずは、1週間後の岡山公演最終準備。

そして、さらに先には12/13東京公演。

 

ご予約はこちらにて!お待ちしています。

【旅する音楽、ご予約特設サイト】