最近、仕事の関連で「合唱曲」の動画をよく見ています。

 

全国どこでもそうなのでしょうが、私の通っていた中学校も合唱がとても盛んだったので、とっても懐かしいですニコニコ

 

 

改めて合唱曲を聞いてみると、今まで意識しなかった気づきが多いです。

 

 

・大地讃頌

 

 

 

中学の合唱では定番中の定番。意外とピアノが難しい。

 

当時は私はテナーパートを歌っていたので、あまり意識したことはなかったのですが

ソプラノ、高すぎでしょ(笑)

こんなのコンペで出したら怒られるぞ(笑)

 

あと、男性パートを歌っていただけでは、中盤の歌詞を「人の子ら 土に感謝せよ」だと思いがちですが、実際には「人の子ら その立つ土に感謝せよ」なんですね。

 

意外と気が付かないかも…。

 

 

・流浪の民

 

 

 

こちらも難易度の高い曲として定番ですが、今にして見てみると

言葉の意味がよくわからないぞ。

 

中学生当時、何を考えて歌ってたんだろうか…。

 

 

で、この「フォレスタ」というコーラスグループで検索を続けていたら「宇宙戦艦ヤマト」を歌ってましたびっくり

 

 

 

 

ド迫力だが渋すぎる炎