長谷寺殿の13人。
メンバーは、
稲葉明徳 雅楽師。篳篥は東儀家筆頭。だから今生きてる篳篥奏者の最高峰。能管、笙、篠笛もめっちゃすごくて、サックスも吹きます。NHKの大河ドラマの雅楽シーンの音の吹き替えは殆どこの人です。黒沢映画とかも。
菱本幸二 フォルクローレのビエントス。ケーナやシーク、チャランゴも。あたしはフォルクローレのCDを100枚以上持ってますが、そのどれを聴いてもやっぱり彼がナンバー1です。彼のシークは超人技。ケーナは楽器と言うよりは、もう野鳥の鳴き声です。
賈鵬芳 二胡。この人は二胡の魅力を日本に広めた人だとあたしは思っています。彼の弾く二胡のメロディーは、まさに「魔物」。一度聴いたら、心を支配され、誰もが虜になってしまいます。最近は星野源とかのレコーディングにも参加しています。
姜小青 古箏。坂本龍一、サラ・ブライトマン、それから美空ひばりとも共演。少女時代にすでに中国の最も権威あるコンクールでチャンピオンになり、来日。音の色気が凄くて、まさに人魚のローレライです。
是永巧一 ギター。あたしとはアマチュア時代からの仲間。レベッカのギタリスト。浜崎あゆみや福永雅治、TMネットワークにレボリューション……言い出したらキリが無いです。あたしが1番好きなギタリスト!
金澤英明 ウッドベース。今回はベースは最高のジャズマンを!日野皓正、渡辺貞夫、辛島文雄、阿川泰子……もうこの人を最高と言わずして誰を最高と言うかってほどのジャズベーシストです。
嶋田吉隆 ドラムス。あたしは60年代から彼を知っています。何故なら小学校の先輩だからです(笑)。よく憶えてますが、あたしが3年5組、彼は6年2組でした。17歳にしてあの山内テツのバンドに加入。その後アメリカに渡り、ボ・ディドリーやチャック・ベリーと言ったレジェンドのバンドに入ります。日本でも矢沢永吉、チャー、喜多郎、カルメン・マキ……まさに彼こそがロック・ドラマー!超一級品のグルーヴです!
宗像仁志 パーカッション。今回は琵琶も弾きます!本来はアレンジャーで、倖田來未、SMAP、TRFなどなどのアレンジをやってるので、演奏センスが超トレンディでかっこいいです。あたしのやりたい事を最も理解してる人のひとりである事が、なんとも心強いです。
次田心平 チューバ。読売交響楽団首席奏者。チューバ界ナンバー1の猛者です。音域も超人的に広いので、今回はかなり無茶振りをしていますが、難なくこなすはずです。
小串俊寿 サックス。東京音大教授。昭和音大客員教授。サックスはサックスでもクラシック・サックス。あの甘い音色がたまりません。でも彼の場合はそれだけではありません。音の太さやその安定感あるプレイはクラシック・サックス界でも群を抜いてます。
岩黒綾乃 ユーホニアム。全国90万人はいる吹奏楽の女子部員、プロも経験者もあわせると、まさに天文学的な数字になると思うけど、その頂点に君臨するのは彼女。プロ吹奏楽団の最高峰、東京佼成ウインドオーケストラのメンバー。流石に頂点だけあって、あたしは聴いたらぶっ飛びました。
辻本憲一 トランペット、フリューゲル・ホルン、ピッコロ・トランペット。読売交響楽団首席奏者。クラシックの管プレイヤー誰に聞いても彼は素晴らしいという話しばかり。まさに引く手あまたの花形トランペッターです。
そしてあたし MC(すべる可能性大)、パーカッション少々、チャランゴほんのちょっと、歌も少し、鍵盤も一瞬。元○○ヶ浜2丁目自治会、会長。昔、北斗晶のレコーディングでバック・コーラス演った事があります!!(実は20年以上経ってから、整理してたら出て来た見本盤の写真をみて、「あの女子レスラーはあの人だったのか!」と気付く)。それから、ロックファンのだれもした事のない経験、アビー・ロード・スタジオの1fのトイレでジミー・ペイジととなり同士になってツレション、、と言う日本人ではあたしだけの経験がある(……のはず。じゃないとこまる)。
今回の曲は、これだけのメンバーなので、やっぱりあらたに作りました!26分の組曲です。第1楽章は稲葉の明ちゃんが作曲。凄いです!まさに1300年前、奈良時代、平安時代の雅楽です。それが段々ポップな世界へ。クラシック、フォルクローレ、ジャズ、ロック、ソウル・ミュージック、ジャズロック、AOR、アバンギャルド、さらにお経まで入っちゃって、もうなんでもありの大展開。1300年の時代の進化を音楽で感じてもらえればと思ってます。実は雅楽の楽器も仏教も1300年前に中国から海を渡ってきました(楽器が自分で泳いで渡ってきたと言う意味ではないですからお間違いないように)。これは、何か縁ですね。で、それにヒモ付けてメンバーも13人なのです。本当はまだまだ沢山ミュージシャンよびたかったけど、今回は13人って事だったのでこの人数です。ところが、今回このパーティーに別枠で呼ばれている、鼓奏者。しかも人間文化遺産(その弟さんは人間国宝。今はここまでしか言えない)と言う方が、当日乱入予告しております。14人になっちまうかもしれませんが、大編成なので、1人くらい増えた所で、わからないでしょう(笑)。
作曲の方は、1週間前に締め切りに設定し、譜面もデモも上げたので、あたしは雅楽の特訓と、その他練習、それから、シェイプアップ目的のウォーキングを1日2時間以上やる予定です。
それから、最後にゴメンナサイ。一般のお客さんは観れません。。。