①昨日、古書を買い取ってもらいました。これで3回目ですが、計21500円なりよ。買った値段はその20倍くらいでしょうか、よくわかりませんが。かなりの隙間ができたので、本棚の整理をこれからのんびりしていくつもりです。こんな本もあったのかとか。書斎の書棚横のロッキングチェアーも使えるようになりました。昨日わずかなお金が出来たので、関西スーパーに言って洗濯用の粉せっけんを買ってみました。一番安いので。これでリビングのソファーの上にほりだしている下着などの洗濯ができます。元来そーゆーことは嫌いではないのですけどね。奥さんが来てくれれば洗ったりしてもいいんですよ、ちょっとクンクンするかもですが。道具やさんにも来てもらったしもう売るものなし。馬じいの春なら喜んで売りますよ。え?そんなややこしいところにはそもそも行かない、あっそう。春なのにぃ~♪
②洗濯を半分しました。シャツなんかやたら黄ばんでいるのですが皆さんはどーゆータイミングですてられます?そのまま表にでるわけでなし、黄色が上から透けて見えるわけでなし。ブリーフは柄物ですが、下着のシャツはふつう白ですよね。しかし勝負シャツには不向きかも。最近タイプ女性が気のせいか攻めてくるような気がするんですけど、気がするだけですが。夜の大人の映画でその人の名を連呼しながら射精に及ぶことが多いのですが、大丈夫ですよね、人畜無害とでもいいますか。最近海外のネットニュースで閉経した女性が妊娠したとありましたが、童貞マリアの妊娠の逆パターン?私はおやじほど霊力はありません。節度をたもって射精は一回にしました。どうもそれくらいが数学研究との両立にはいいのかも。そのうち気が変わるかもしれませんが。
③最近はガーデニング日和ですね。前庭の雑草をはがしていると、この部分を作った庭師さんの細かい仕事があらわになり、古びてきてなかなか趣がありますね。やることはきりなくあります。そのちょい東の雑草をきれいにして、昨秋空き地からパクってきたマツヨイグサの種をまきたいのですが。そこはもう宅地用に造成を始めています。何十年も放置されていたのですが。周囲の、東・南・北はやや鬱陶しいじょうたいではあるのですが。ですから私がそのオオマツヨイグサの命の恩人と言えるかも。その聖霊のおねえさんが訪ねてこないかしらん。門も扉も鍵というカギはかかっていません。きてねぇ~。
④13:50からの提言、社会保険の充実ー>全世代の、特に女性などの就労支援や高齢者の在宅介護から共助サービスの充実ということについて。いままでは社会保障といっても、年金とか健康保険という金銭面で重化学工業時代の申し子みたいなところがありました。それらの原資である掛け金は正社員であれば企業が半分負担してましたしね。その部分は今も欧米先進国に見劣りしないのですが、その他の、安倍さんがいっているような全世代型のサービスはまだまだです。たとえば、以前は専業主婦が在宅介護にしても子育てにしてもがんばっていたわけです。ただ、旦那もポンコツになりつつ長生きしたり、もう鬱陶しいから離婚したくなったり、とか家庭内も大きく変化してきたわけです。大体同性カップルなんてタブーでしたからね。これからは女性もかなり自由な形態で協働し、家族というのも血族とは限らず地域で支えあう、大家族になっていく、なっていかないとアカンということと思います。社会サービスを全世代が享受できるシステムにしていくということだともいえます。そう考えると、ものの考え方を変える、そして今ある物・者を活用していくことにより案外お金もかからず可能のように思います。ヨーロッパには長い伝統があり築いてきたものもあります。それらを参考にしつつ日本独自のものを充実させたいものです。
⑤ニュースで高校生向きの、医学部を目指している?、講演をやっていました。本庶さんと邪魔中大教授が演台に。本庶さんが、これからは生命科学の時代だ、医療というものはまだまだで、病気を治すのは究極自然治癒力のようなものだ、これから医学部に行く人は、新しい医療をそれぞれ確立してほしいと言っていました。付け加えるとごじゃごじゃと小難しいことをやると、問題が更に先延ばしになるということですね。誰もが当然と思っているワクチン療法や抗生物質なども考え直さないといけない時期にきています。問題の解 solution はややこし気な方向にはありません。問題を増やすだけです。みんな過去において解がどうやって見つかったかを無視して、おかしな方向にいこうとしているのが多いのです。数学というピュアーで精神科学の粋なるものにあらゆることに恬淡として取り組んでいると、成果は未だ出ていませんが、そのことがはっきりわかります。断言できます。力を分散させてはいけません。
⑥安倍さんは、東京オリンピック後あたりに今後の身の振り方を決める考えで続投はない、つまりそれまでに拉致問題は解決されると考えているということです。多分そうなると思いますね。そのくらいまでにおそらく世の中は激変しているはずです。それにしても野党系のコメンテータ(プライムニュースの)の話を聞いているとおかしくて。日本~世界をよくしたいというのが皆無で、野党をどうするか、みたいなことばっか。ばっか~ん。そんなんしらんわ。