①4Kとか8Kとか意味不明。アナログー>デジタルのときはおかねがかかったが、今回は無視しておけばいいので無視。まあ主に業界の需要喚起と思うが。AVで標準と高品質と選べるが(購入したものは)最初は後者にしていたが、意味不明なので前者にした。別にスムーズ性とかに関係していると思えない。TVでもAVでもそれに何を求めるかだが、私は情報性であり、今以上に鮮明に見えても無意味。ただ最近、御進講というのはこういうことなのかと感じる。特に情報源をしぼることによってそう感じるようになった。公共放送は視聴率をあまり意識しなくてもいい、という特性をいかして、少数でいいのでレベルアップしてもらうとありがたい。入れ替えられた作品をじっくりみたいので股。

②不思議と、昨日サンプルやタイプ女性の舐め、いや名前検索でじっくりみたいな、と思っていたのがじっくり見られる作品にあがっていた。今日はたしかTVも見るものは少なかったし、断続的にじっくり見る予定。数学だが、分岐正則域であるリーマン域(こいつで考えておけばよい)がいつスタインになるかを考え残していたことに今朝きがついた。スタインであれば普通の(ユークリッド空間での)関数論と同じになる。関数論では正則域というのが基本であるが、つまり関数の子供(要素)を可能なかぎり接続ししたときに出来るひらひら(ビラビラではない)な領域である。それを抽象的に与えた時、どうなるかというのが高次元のリーマン流のやり方だが、一般にはスタインにはならない例がある。スタインな分岐リーマン域内部領域では今回の論文で仕上げた。それでいいのかどうか、考え切れていなかったということだが、一日一善、明日は安らかな息をして休むひだが、、、

③寅さんはなく、地一にしたら女装背高さんを除くとへんなのばっかりなので、止め。紫吹さんは後になってからかな?最近ハズレはこう、アタリは逆となった。