先ほど27日引き落としの電気料金(プロバイダー料金、回線料金を含む)を問い合わせると、今日1000円くらい引き落として食糧調達ができそう。2000円可能かどうか、計算してみます。もしアウトでも12月に2月分引き落とされるようです。結局、電卓を駆使して2000円引き出し、買い物後最終的に財布の中身はぜろ。

①朝6時くらいから旅するフランス語。なんと、いとを演じるはるさんでした。その前に、ボージョレ・ヌーボー。誰かさんがボジョレと書いていたので、今までの記憶と違うし調べました。会食の時、銘柄などわからないのでボージョレと言っておけばまちがいないですね。フルボトルは無理ならハーフボトル、グラスワインは銘柄指定などしない、単に赤か白ということになりますが、楽しく飲食出来る、話をしながらということが大事で、あんまり小うるさいことを言わないほうがいいと思います。そういう席の話題は軽いものですね。宗教とか政治の話はしないのが普通です。Beaujolais nouveau はフランスのボージョレ地方の(赤)ワインの新酒。nouveau は英語でnew とうことです。私の中学生の時、ヌーベル・バーク nouvell vague 新しい波(60年代フランス映画界の新進映画作家)ということばが流行しました。外来語辞典、仏和辞典でしらべています。eau は水ということで、オーデコロンは eau de Colonge でコロンはドイツのケルンのことらしく、薄い香水です。これからもこのつづりがオーなのはわかるかと思います。沢山はぼーくーbeaucoup ですが、伸ばし方は人により微妙かも。辞書の発音記号は英語のように明示していません。仏語から英語に言語学的に洗練されています。仏語はみみざわりがチョーいいです。ドイツ語はつばが飛ぶみたいな。哲学にはいいんですかね?私的には哲学などやっている場合じゃないと思っています。それと英語圏に生まれると大体誰でも英語が話せ聞けるようになります。どうしてそうなるかというと、生後数日で目が見えるようになり(最初の視力がどの程度かしりませんが)お母さんの口の動きをみています、ぼんやりと、意味は分からず。一方聴力は胎児のときからあります。お腹の中の赤ちゃんに話しかけたり、モーツアルトを一緒に聴いたり、家庭もなごやかにね。それで見ることと聞くことを知らず知らずの間に少しずつ結び付けていくわけです。体がうごくようになったりして、ある時期に急激に話す・聞くができるようになります。聞く・話すは同時的に、車輪の両輪のように加速度がついてきます。ただ英語にもまだまだ不規則なものがあり、catch caught caught のコートのスペルが子供が書けるか、使い方がわかるかというとそうでもないのです。アメリカの高校生の半分くらいは卒業証書が読めて意味が分かるということではないそうです。日本の卒業証書ってむずいでしょ。このことばの漢字かけと言われて書けないひとも多いかと思います。京大の恥さらしのうじくんは得意げに言うと思いますが、ばっか~ん。

ここからハリウッド女優を目指す明美さんを想定した内容になります。はるさんはフランスの舞台にたちたいらしいですよ。明美さんもスタート地点はどこからでもいいです。中学英語でも。サンジャポで じす いず あ ぺん、 あい あむ あ ぼーい みたいに言うとよりよかったと思うのですが。せりふが言えるには、基本話す、ただ台本が読めるといですが、最初はせりふ無しの通行人でいいと思いますが、そこにたどり着くのが半端ないと思います。ニューヨークとうところはそういうところです。一度ぶらりとお友達と行ってみたら? ただし治安は日本とはまるで違うらしいですよ。会社時代、その友達が新婚旅行でニューヨークの街を歩いていた時、路地から手が出て花嫁さんがいなくなってそれっきりもうこれきりですかぁ~みたいな。セレブ的美人は特に要注意、けっこうノー天気みたいだし。

ただとにかく夢をもってチャレンジするのは楽しいですよ、無目的にやるより。長いせりふの前に短いのが基本です。はるさんは、フランス人の男性にこれはどういうのですか?と聞きその文章というかセンテンスを聞くのですが、どうも一度ではだめのようです。フランス語はちょい気取ったようなところがあります。大学とか専門学校とか教室で習っていないのでしょう。2度目にはOKですね、大体。英語でもネイティブに言われても英語得意とかいう人でも会社の同僚でいましたけどなかなかで、どういうんですかねぇ~、言うことを素直に聞いて頭の中にイメージしてそれを繰り返して言うだけなんですけどねぇ~。でも初めからうまくできる人なんてあんまりいないんとちゃいます?長いせりふも短いせりふをつないだものですしね。語学習得は、いろんな方法を試みる、いいと思ったことは何でもということです。女優は基本的に台本があるのでね、恐れる必要はないですよ。なんでもそうですが、間違えることをおそれてはいけません。でたらめにでも話すことですね。聞くことで、シャワーのように聞き流すというのもいいし(イージーリスニング)、丁寧にきっちりやるのも両方ありです。BS1でワールドニュースが、日本語、英語、主が日本語で英語が少し聞こえるというのがあります。私もいろいろ試みています。あくまでも気の向いたとき。お相撲も英語放送もあります、ワールドニュースのように訳をしているにではなく別の話になっています。たまにしかきかないけど面白いです。大体日本語のまんまが多いです。お相撲は私の趣味ですが、明美さんは男の裸はお嫌いですか?いやらしはお嫌いのようですが。ごめんね。しんどなてってきたのでいやらにワープします。