①最近なんか変。あるひとのことを思っていると、TVや夢(永瀬清子の「あけがたにくる人よ」という詩集があったが)や現実にでてくる。AVにも。あまりにも不思議。輪廻転生というのは深くておそらく永久にわからないと思う。永久に恋をすればであるが。 ②NHKで舞鶴の若い大学生?からの情報受信に関して。情報発信は最近よく言われるが、それは当たり前として、この場合は若い人だが、全世代の、特に参考になるデータを発信してくれる外国の人も含め、単なるSNSによる拡散でなく、一工夫した、いい質問を投げかけるといい情報を受信できる。舞鶴の例からいろんなところで創意工夫してほしい。③台風と交通機関。まず、はっきり予想できるところは止めるとか予告するのはいいが、予測不可能なところは、だいたいこうだが、この時にきっちり決めますということだ。お天気などそれほど先まで予測できないから。 ④台風を消滅させること。台風の目に無人機を突っ込ませて何かをやる。比較的小さいときにやるということ。南の方で実験するのは多分大丈夫とおもうが。この種のものの考えは宮沢賢治の童話に書かれているのだが。 ⑤富田林逃走関係。2020を前にして、窓口でブロックできなかった場合。今回は愛媛かどっかの事件が頭にあったとおもうが、空き家だらけの島と状況が異なる。初期捜査において思い込みが強すぎ。遠くにいっているのでは?と言っている専門家もいたんだけど。現在の画像解析(ぼんやりした画像から精密な画像にする)とAI(ゴールデンリトリバーとチワワを犬と認識する)を組み合わせる。防犯カメラやドライブレコーダなどの統合システム化。⑥北海道電力のダウンで出わかったのだが、各地に水力発電などがある。これからは地域自給型のものも(旧来の設備を利用したりして)充実させるということ。統合と分散。東京集中はだれもいうのだが。
\\\これからAVで元気をつけます。時計が昨日止まったので芦屋にいって、天ぷらのマキノさんに久しぶりに行く予定。午前中に昨日関西スーパーで買ったピンクのサザンクロス(南十字星)を鉢に植えました。鳳仙花がなかなか花をつけないので、門前に出せません。ブルーベリーも早く植え替えたいのですが。そうするとイチジクを植えられるんですが。