食い気から ビッグ2は、トッピングカレー。トッピングはにんにく、なす、ピーマン、人参、魚肉ソーセージ、卵など。夜は、餃子レタスとピリ辛こんにゃくの残りと卵かけご飯。
色気 海老反りイキ地獄などを見ながら手こ(き)どん。昨日に続いて発射なし。しかしこちらの方も段々エスカレートしていくが、数学の方のエスカレートと同時並行的。最近は数学中心にすべく、当たり前なTVは見ないようにしているが、これがええんですな。局アナでも破天荒な若手がいい。こうでなくては次のステージには進めないということ。ふつうの人は同じレベルのことの繰り返し、僅かな変化がせいぜいだが、日々進化する者は飽きる。飽きるかどうかが常に進化しているかどうかのリトマス試験紙なのだが、飽きっぽいのを否定的に思っていたりする。当たり前なことをそつなく、こわい顔をして言っているおっさん、、、フィギュアでベートーベンのピアノソナタ月光に入る前に、野卑な声で、げっこう、なんて声をはさむのは宇治原よりたちが悪い。そういう通俗名曲は知っている者は知っているし、知らない者もええなと思えばそれでいいいわけ。そういう情報が何になるというのか。出発点が異なっているから、どう改善?しようとしても悪い方にいくだけなのだ。しかし消え去るまではしょうがない。
今夜は大風が吹くと思って、テラスのテーブルをかたずけたりしたが、今の処しずか。色々植え込んだり植え替えたりしたので雨はたっぷりふってほしいが。