先ほどのインドのTVで新興宗教の件で、暴徒化したことをみた。それとは関係なくMCは美人だったが。認識の誤りがあったが、最近図解世界史みたいなのをユーズドで安く買って少しみたが、インドに世界史上最悪の身分制社会を構築したアーリア人はカースト外は征服民族、カーストに入っているのは、お釈迦さんも含めインド北部からなだれこんだアーリア人ということだ。道理でお釈迦さんはアウトカーストに目がいっていないわけだ。

そうとう以前 OSHO (バグアン・ラジニーシ)というのが結構、インテリの中で(日本でも)流行した。皆さん、こういうことを勉強していないから、コロッと騙される。オーム真理教でも高学歴な人が、悪魔の麻原に心酔したが。常識的な、ふつうの人は却って大丈夫なのだが。なんでも無菌状態で育ってくると怖い。 母親が男の子にエロ本などに手加減が出来ず、かえっておかしくするのと同じ。食中毒などこだわりだすと最終空気もすえなくなる。確かに食中毒で死んでいる人が人口比で言うと稀にいるが、いじめによる自殺がいつまでたってもなくならない、日本人全体で自殺者が異常に多いことと天秤秤にかけると、どっちに傾くのか? 何のために算数・数学を学んでいるのか、、、微積分学など虚仮威しで、コンピュータがやっているのは(内部的に)+、-、×、÷なのだが、そういうことをずばり言うと教師は具合わるいのか。。。私の場合は中学生の時、4人の不良グループでつるんでいて(といっても国立中学だからかわいいものだが)猥談をして得た中学生にしてはディープな情報は楽しい思い出で、男同士は親しくなると猥談をすると思い込んでいた。一方女性同士はそういうものはしないと思い込んでいたが、おおいにすべし。どうもやっているようだが。女性は男性ヌードには興味はないと信じていたが、雑誌として売っていないだけかも。今の時代は動画と思うが。おちんちんも人様々、同一人物で大小差の大きいのは名器とか、いじって大きくする方法とか、授業ではやらないので自学自習。大体、どこに入るかより入ってからが大事、出てからがもっと大事と講義中にいっていたりしたが、入るとは大学のことで(大学生に対する講義だから)虎穴のことではないから念のため。

 

禅について。禅はインテリ用のどちらかというと男性用、指導者用と私も思い込んできたが、時代が変わってきて、女脳を持つ人に、男脳的使い方の究極の禅というものを女脳に理解出来るよう簡単に説明しておこう。男脳に偏った男社会を破壊するため。

禅の理想とするところは、空間的には真空妙用(ゆう)、行為としては入店垂手(にってんすいしゅ)といわれる。

まず前者について分かりやすく?説明する。空と言っても空っぽではない。そこに妙なるものが働いているということだ。要するに妙(たえ)なるものが機能している、春には春風が吹いている、夏は水遊びが楽しく、秋には涼しい風が吹き始めるみたいな。妙用という前は(確か鈴木大拙以前は)妙有(う)と言っていた。禅家ではそもそも有るとか無いとか言うのを嫌うが、長い間禅学の自己矛盾に気が付かなかった。そういう空間には様々のものが、うまい具合に調和的におさまっている・・・というのはあくまでも理想で、人間が出現してからこの方必ずしもなっていない。要するに伸び代のあるように出来ているといっていいだろう。固定観念の持ち主達、つまり男脳の人は既得権益?を固守しようと、出る杭を打とうとし、足を引っ張り、足下をすくおうとするが、女脳だけであればこれは変やなと思いつつも、言いくるめられてしまう。女性は分かるのに時間がかかるが、一旦分かると後は一を知れば十を知るで、ぶれないのでこの地球の今後は女性にかかっていると思う。そこで入れ慈恵したいとおこがましくも思っている。

後者は、一市井人となって、お店に入って(食い逃げではなく、お金を払って)にこにこしながらスーッとお店を出て行くみたいな。学生時代、ガロかなんかで(そういうのを見るのが通みたいな時代があった)小僧さんが師匠に、水上を歩く(まるでキリストみたいな)超人についてスゴイと言う。あるとき、何でも無いような川に渡し守がいて、師匠は小銭を払って小僧に「よくみとけよ}という、てな漫画。当時道元の正法限蔵が庶民にはけしからんほど難しくかいてあるので、そのうち漫画にする、と思ったが、それはTVのドラゴンボールZを見て止めた。途中から面白くなくなったので、見るのを止めたが、その時期に鳥山明は死んだということらしい。

 

なんやらしちめんどくさい話しになってきたが、結論的に言うと、この空間認識と実践は生きている限り続く無限向上のお道である。これで悟ったと言うことはない。そこを明確にしたのが、花王庵秋月龍珉である。大拙とこの人により禅学はこれ以上上はなく、実践していくだけということになっている。

 

今日の吉本新喜劇で、日本一幸せな3人のうちの一之助が、若くて美人の令嬢とラブラブになり最後は反対していた親も許すというハッピーエンドであるが、人に幸せになってもらうことをしていると、自分も幸せになるということだ。なるほど。しかし彼女はLINEをやらないらしいが、メールはできるのであろうか? インスタは本人がやっているかどうかはっきりしないが、スマホはもっているんかな?

 

私の頃は短大も含めて大学進学率は17,8%であった。相当以前から50%を越えているが、学生時代みたいなのはフォークなどで聴くがあこがれている、どんなことを勉強しているのか興味を持っている人も多いのでは? これからは「風の歌・雲の詩」や、これなんかでも取り上げていきたいと思っている。それが税金で勉強させて貰って、年金生活をしている者のつとめの一つと思っている。