今日は3時くらいに起きて腹がすくまで色々して朝食は、安くて美味くて何が悪い!の山崎パンのレーズンパンを3きれと、野菜コロッケと串カツ1コとレタスと冷コー。過日の無料検診で胴回り85cm。確かに甥っ子のお下がりのパンツのボタンがちぎれそうだし、具合が悪いし、食習慣から見直すことにした。最近、医薬介護・福祉関係等の巨悪岩盤を破壊するために、HPを新設しようと思っている。まず自分で経験し、いろいろパクって破壊兵器を作成する。例えば受動喫煙問題であれば、たばこの止め方を科学的に?考える。私は吸ったことはないが、オヤジ(血縁関係は無い)は少しずつ吸わなくなったが、思い出したように美味そうに吸っていた。最終的には吸わなくなっていた。いくら間接的殺人といっても(養老孟司は自分は大丈夫と殺人罪の自覚が無い。死刑!)義兄はどうしても止められなかったようだ。今は知らないが、止める、止めないといけない、という考えがそもそもアカン。大人がやちゃいかんというと、無性にやってみたかったりする経験は誰しも経験する。定期テスト前に無性に本が読みたくなるみたいな。いつもは読書などあまりしなくても。要は、他人にも自分にもよくないことは間違いないから、気張らずに被害を減らしていく、ゼロにならなくてもゼロに収束すればそれでいいとお気楽にいくほうが結果がよくなる、てなこと。場所により構内全面禁煙というが、そこで肉体労働的な仕事で臨時短期で入った人は、密室で吸うわけではないしいいじゃない? 小さな居酒屋でたばこを吸うおっちゃんが居て、みんなでわいわい飲んでいる所に水をさすような政治家・役人は血も涙も無い巨悪の手先で、もめることがうれしいと考えている。いかにももっともらしいと思えるかもしれないが、矛先が間違っている。ファミレスなどは全面禁止する。子供の教育上もあって。たばこは練習しないと飲めない、酒と違って。比較的長時間禁煙できるのだし。乞うご期待?

 

3時くらいにBSグラフティーつーのがあって、「Over kill]ツーのをやっていた。1980年代らしいが、湾岸戦争のころであろうか。別に戦争でなくても昔から沢山の人が殺されいるが。今、日本の歌番組は高度にはじけまくっているが、これを見ながら、ここにルーツあり、いとおかし、である。あとヨーロッパの美しいおばさんのバッハのインベンション&シンフォニアの演奏録音があった。楽しく喜びを感じながら弾いていた(本人がそれが大事と言っていた)。地味と言えば地味な、練習曲みたいに初学者が弾いているこの曲はグレン・グールドが再発見?させたように思う。誰かが口火を切ることが重要と思う。

 

唐突だが、次期首相は岸田氏、防衛大臣は中谷さんにお願いしたい。これからの防衛問題は発想の転換が必要で、オタクにはそれが出来ない。稲田さんは論外。個人の趣味から丸川さんはオリパラを無事におえて出来るだけTVに露出してもらいたい。この人ほど真面目に国会などでメモを取っている人を知らない。それで思い出したが、警察、検察、防衛軍に女性を大幅に増やしてもらいたい。女性は、ふつう正義感をもつ。根拠にするのは実感、直感である。理屈好きの男性とは異種生物であると言ってよいくらいなのだ。自分の子供が、自分の恋人が、ということが先ず頭に描かれる。数学者も普通はそうである。数字だけでものを考える人はしばいてもらわないとアカン。死んでも治らないと思うが。