「狛犬」ではなく「狛猫」がいるって本当?
2014年10月25日(土)10時0分配信 マイナビウーマン
「狛猫」がいることで有名な寺社は、全国に2カ所あります。1つは、京都府の京丹後市峰山にある金毘羅神社。養蚕の天敵であるネズミを追い払ってくれる猫を祭るようになったという、丹後ちりめん発祥の地ならではの言い伝えがあるそうです。
もう1つは「猫寺」の愛称で呼ばれる、熊本県の球磨地方(水上村)にある生善院。薩摩藩と相良藩が争っていた時代の悲話から、荒ぶる魂を鎮めるために建立されたのだとか。愛らしい猫型のおみくじが人気です。
=============================
一度行ってみたいですね。
2014年10月25日(土)10時0分配信 マイナビウーマン
「狛猫」がいることで有名な寺社は、全国に2カ所あります。1つは、京都府の京丹後市峰山にある金毘羅神社。養蚕の天敵であるネズミを追い払ってくれる猫を祭るようになったという、丹後ちりめん発祥の地ならではの言い伝えがあるそうです。
もう1つは「猫寺」の愛称で呼ばれる、熊本県の球磨地方(水上村)にある生善院。薩摩藩と相良藩が争っていた時代の悲話から、荒ぶる魂を鎮めるために建立されたのだとか。愛らしい猫型のおみくじが人気です。
=============================
一度行ってみたいですね。