過去最強の台風8号が原発を襲う?
今週日本列島に接近する台風8号「ノグリー」は原発のある九州や四国付近を通過するが


(ニューズウィーク日本版 2014年7月 8日配信掲載) 2014年7月8日(火)配信

 北上して日本に向かう非常に大型の台風8号「ノグリー」が、日本の3カ所の原発に損害を及ぼす恐れがある。

 台風8号は8日に沖縄県宮古島に接近後、10日は九州に近付き、日本列島は過去最強クラスの強風と激しい雨に襲われるとみられている。

「沖縄諸島を襲う台風としてはこの15年で最大規模の台風だ」と、米空軍嘉手納基地のジェームス・ヘッカー准将は同基地のフェイスブックに投稿した。「沖縄を直撃したらどれほど危険なものになるか、言葉では言い尽くせない」

 沖縄に原発はないが、九州には2つの原発がある(玄海原発、川内原発)。台風8号はこれらを通過しそうだ。四国の原発(伊方原発)も影響を受ける見込みがあると、ロイターは報じている。

 これら3カ所の原発は以前から稼働を停止している。九州電力の広報担当者はロイターに対し、台風8号に関連して特別な対策は予定していないが、同社の原発施設は年間を通じて深刻な悪天候から原発を守る戦略を取っていると語った。

 東日本大震災で被害に遭った福島第一原発は、今回の台風8号では最悪でも雨に見舞われる程度だとみられている。原発事故から3年以上が経過した今でも、東京電力は汚染水の流出を食い止めるのに苦慮している。

 気象庁によれば、台風8号は8日午前には宮古島の東北東90キロの海上を1時間に20キロの速さで北へ進んでいる。10日6時までの24時間に予想される雨量は沖縄地方では多いところで200ミリに達する見込みだ。

 それでも今回の台風8号は、昨年11月にフィリピンを直撃した台風30号「ハイエン」の威力には及ばない。この台風の死者は6000人以上に達し、過去最大規模の被害を記録した。

=============================

私が1999年に出した「共生への道」という本で原発の問題点を4つ挙げたがその4つめに、地震などの天災、及び暴力、戦争などによる異常事態の発生、を挙げているが、天災のうち津波というのが現実にあり、これから台風というのも高潮など色々危険性があり得、ピンポイントでミサイルを打ち込まれたら原爆以上の災害が予想される。台風もポールシフトがどうも発生していることは間違いないらしく(日の出の位置が場所によりずれてきている)台風発生の場所が変わって今までの常識を超えることがあるかも、ということである。