救急車出動、最多74万件=3分の1が高齢者-13年東京消防庁

2014年1月18日(土)6時15分配信 時事通信

 2013年の東京消防庁の救急車の出動件数は前年比1.0%増の74万9060件(速報値)で、4年連続で過去最多を更新したことが分かった。高齢者の搬送件数の増加が主な要因という。
 同庁によると、救急車は42秒に1回の割合で出動している計算になる。特に75歳以上の人が約22万1000人で全体の約3分の1を占め、今後も高齢者の増加が見込まれるという。
 一方、救急搬送のうち、医師が軽症と判断した割合は51.6%で、2006年の60.3%をピークに年々減少。同庁は救急車を呼ぶべきか迷った場合に相談できる「救急相談センター」や、自分で症状をチェックして緊急性を判断する際に参考になる「東京版救急受診ガイド」の利用などで、適正利用への理解が進んだとみている。

=========================

最近比較的高齢の歌舞伎役者さんや、元経営者の方の死亡記事をよく見るのですが。東京はそういう人が多くおられるところですし、気にしているんですが。いわゆるスポット化しているのではないかと。。。年寄りと子供が先にやられるらしいのですが、有名人しか新聞にでないですが、何か心配です。