気まぐれ何でも館:(542)落合直文(萩之家歌集)(8)
このゆふべわれただひとり過ぎにけりうづら啼くなる深草の里
わがこころ告ぐべき人もあらざれば歌にかくれてこの世おくらむ
病む母のまくらべちかくさもらひて今宵も聞きつあかつきの鐘
蛸壺に植ゑたる梅のさく見れば海人が苫屋も春は来にけり
国分寺のあとと聞きにし菜畑(なばたけ)に古き瓦を見いでつるかな
犬蓼の花さかりなる里川に夕日ながれてあきつ飛ぶなり
馬屋(まや)のうちに馬のもの食ふその音もかすかにきこゆ夜や更けぬらむ
庭鳥のあさるおち葉のあひだより黄菊一もとあらわれにけり
おもしろく梅さく門を見かへればわが知る人の名札(なふだ)かかれり
ただ一つひらきそめたる姫百合の花をめぐりて蝶二つ飛ぶ
わが宿の萩に露おく夕ぐれを訪へとおもひし人訪ひきぬ
13.5.19 抱拙庵にて。