はっきり自覚したのはキムチを食べたとき。
いつも食べているキムチが苦くて吐き出した。
とうとう味覚障害が始まってしまいました
味噌汁の味がわからないし
そーめんを食べてもめんつゆがまずくて、食が進まない。
今は特に化学調味料に反応するみたい。
顆粒のほんだしと3倍濃縮のめんつゆで生きてきた私にとって
一からだしを取るのがハードルが高い。けど、やらざるを得ないかぁ
味覚障害より問題なのが、好中球の数値。
化学療法を行う前から6回目までの数値が
5.16→2.36→・・・・→1.21
1を切るまでは大丈夫ですよ~って言われたけど、この下がり具合だと
次の採血でアウト?
減量か、スキップか、G-CSF注射??
免疫力が下がったせいで、よく熱を出すようになった。
微熱とはいえ、4日間以上も37度が続いている。
職場では週2日の在宅が上限なんだけど、感染症予防のために在宅を増やして
ほしいと上司に願い出たけど、許可がおりない。
人事部から診断書を出せと言われたので、主治医にお願いしてテレワークの診断書を提出したんだけど、その診断書が簡素すぎ(あと期間が書かれてない)という理由で
却下。
一緒に仕事しているメンバーが、私が在宅多めにしても仕事できるように調整してくれるというので、術前化学療法中は仕事を続けようと思っていたんだけど
人事部との面談で心を折られ、折られまくって
休職することにしました。
これから休職の診断書を提出するんだけど
入院日、手術予定日、退院予定日、退院後の療養予定日数(自宅療養〇日など)、
術後治療の開始予定日、その後の治療頻度(1クール〇週間×〇回)等、
治療計画・見込みをなるべく詳しく書いて頂き、その間にどのように過ごしたらよいかという指示事項を書いていただいてください。
治療計画・予定・見込み、指示事項が変更したときに新しい内容で再度診断書を出していただけるようお願いします。
↑診断書の内容について要求がきた。
休職するのに、こんな細かく職場に伝える必要あるのか??
もう、嫌だ