実は私のガンは2年前に見つけられてました。
2023年8月の職場の健康診断(エコー検査)で要精密検査がでて
すぐにgoogleで地元で評価の良い乳腺クリニックに受診。
乳腺嚢胞(1センチ弱)と言われたけど、念のために細胞診して、
結果はクラスⅡ(良性)
3か月後の経過観察の診察も特に問題もなく…
細胞を取り、検査をしたという行為に、
無知な私はその結果に安心しきってました。
後にわかったことは、細胞診の採取は、医者によって精度が変わるという事
そして細胞診は確定診断ではないということ。
翌年の健康診断ではマンモグラフィーをして、問題なし。
(私のガンの箇所はマンモでは見つけずらい)
ちょっと気になる事は思うことは何度かあったけど、
検査で問題なかったし、さほど気にしていませんでした。
今年3月に、???っ思って同じ地元のクリニックに受診したところ
同じ個所のしこりの大きさが2倍以上になってる!!
1週間後に針生検の予約をとり、その後3週間後の結果は…
「乳がん トリプルネガティブで悪性グレード3でした」。。。と告知
「紹介状書きますけど、どこがいいですか?」っと
大きさが2倍になっている時点が分かった時点で乳がんであることは覚悟していたけど、まさかトリプルネガティブとは想定できてなく、頭が真っ白に。
2年前に細胞とったじゃん。私のガンは悪性度が一番悪いグレード3なのに、
どうして細胞診の結果が2(良性)だったの?
考えれば、考えるほど、医者が細胞を取るのをミスったとしか思えず。
人間だからミスはあると思う。
でも、私に対して、ニヤついた顔で検査結果を話のはやめてほしい。
地元のクリニックで針生検をしてその結果を待ったせいで、
病院での治療が1か月も遅れた。
私が再度クリニックを受診してから早2か月。
検査も終わらず、まだ治療方針も決まってない。
ちなみに今週、治療先の病院で、針生検を再度行う。。
もし2年前に違うクリニックで受診していたら
早期治療できていたかと思うと、今は後悔しかない。