こんばんわ。
ニッカンコンピ激勝馬券倶楽部の田中です。
新たに読み始めてくれた方もいらっしゃると思いますが、
競馬予想に役立つ情報を配信していきたいと思います。
ぜひ、今後ともよろしくお願い致します。
「日刊コンピ王」が発売になりました!
アマゾンキャンペーンをやってますので、
参加して、プレゼントをゲットしてくださいね~!
発売開始に合わせて、
今日は久々に、コンピ指数の基礎的な話しを(^^
もう繰り返し言ってるのですが、
コンピ指数は、恐らく予測オッズです。
「能力指数だ!」という意見もあるでしょうけど、
人気指数でも、能力指数でも、呼び方はどっちでも良いです。
なぜなら、
コンピ指数の売りは、当日の人気に酷似すること!
酷似するというこは、能力指数という名前でも、人気指数と同じですからね。
だからどっちでもOKです。
では、本題に入りましょう。
コンピ指数と、クラス(未勝利やG1など)や、
レースの距離を絡めて攻略する考え方をしている人がいると思います。
例えば、
2010~2012年の間で、距離2300mのコンピ1位の成績は、
勝率50% 連対率58% 複勝率67%
単勝回収率154% 複勝回収率95%
「お~~~!」
これを狙えば儲かる!という成績。
しかし、これは鵜呑みにできないですよね(^^;
たまたまの要素が、かなり強いですから。
なぜ、たまたまなのか、分かりますか?
これを人気に置き換えると、
距離2300mの1番人気は狙える!という解釈になります(汗)
う~ん・・・
これは、この先ずっと続く法則ですかね~。
私は、続かないと思います。
1番人気でも多種多様ですからね。
条件に当てはまったからといって、手放しでOKは危険。
ちょっと、この理論にお金を賭けるのは恐いですね(^^;
このように、コンピ指数とクラスや距離を、絡めるのは難しいです。
コンピ指数で法則を作るときは、必ず人気だという意識で考えましょう。
「コンピ1位=1番人気」
これでも、腑に落ちる法則なら、きっと再現すると思います。
安易な法則に手を出さないように、気をつけてくださいね~(^^
また来週の平日にでも、コンピの話をする予定ですので、お楽しみに!