夜も冷えるなか
YouTubeであるYショップ?の
ロードバイクバイクのリアディレーラー調整ムービーがあったので
映像確認しながら色々やってみてました
なんかギアの入りが悪いような?と思っていたので…
最初に ワイヤーの端を固定しているボルト?を外して ワイヤーをプラプラにしておくと言っていたのですが
他の調整映像撮っている人達はそんなこと言ってなかったなぁ?と思っていたのですが
ショップが言うことなら問題ないだろうと とりあえず外してみて
そのあと ディレーラーの角度??や調整して
ギアを一番緩んだ状態にギア変えてくれとあったので
ギアいじったら… ギアが反応しなくなりました…
あれ?と思ってよく見てみたら
ワイヤーが抜けていました…
え?どゆこと?と思ったけど
はりを調整するツマミなど 金具などからも抜けており
ひっぱても ワイヤーもダルダルの状態から元に戻らず
ワイヤー固定してもギアが何段階入らなくなってしまい
もうどうしていいかわからない状態になってしまいました…
かなりやる気もなくなり 戦意喪失しました…
やっと公道でる準備できて
素人が 最後にメンテしようとしたのが運のつきでした
当分ロードバイクは乗れなくなりました…