児童期に惹きつけられる感情2つ | 芸術は心を豊かにする・造形教室、絵画教室の講師だったりデザイナーだったりのnaho blog

芸術は心を豊かにする・造形教室、絵画教室の講師だったりデザイナーだったりのnaho blog

群馬県桐生市で、子供のための造形教室、絵画教室を運営しています。
また、フリーデザイナーとして、映像や広告デザインをしております。
横浜市出身、武蔵野美術大学空間演出デザイン学科卒、株式会社レナウンで、デザイナーとして勤務しておりました。

【チャイルドアートサポーター認定試験
合格しました】

造形教室を始めた時、


「造形教室?お絵かき教室?
そんなのに行くのは
余裕のあるおうちだけでしょ?」

「別に絵が上手くなる必要ないよー」

そんな声を頂きました。
パステル画レッスン中です。
割り箸ペンを使います。



「水泳」
「ピアノ」
「英語」

が、幼児さんに人気の習い事です。

水に慣れて欲しい
芸術といえば、ピアノ。やっとこう。
グローバル社会において、英語は必須!

わたしにも小学1年生の子供がいるし、
とてもよくわかります。



ピカソのワーク中。不思議な世界を描いていきます。



だけど、
美術がどうして
子供の教育に良いのか。


それをちゃんと言葉にしたい。


そのため、この資格を取ることにしました。


幼児さん、
小学生の子供が

1番伸びる時期に

子供に適した教育があるのです。


児童期には、

①美しいもの、
②調和のとれたもの

に強く心を引きつけられます。


芸術に触れ、感動と共に自分でやってみて、学びを深めることを通して

美しいものがある
作る事ができる
人を尊重できる

という感情が生まれます。

その中で、
愛と責任を担う基が育ちます。


芸術の中でも、
美術は唯一
その子の中に正解がある
教科なので、

教育の中でも
1番大事にしなくては
いけない教科なのです。


☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。☆

◼️6月の教室◼️

・幼児クラス(11時00分から12時00分)
     6月5、12、19日 土曜日

・小学生クラス(9時45分から10時45分)
    土曜日クラス   5、12、19日

・小学生クラス(16時30分から17時30分)
    木曜日クラス 3、10、17日
 金曜日クラス 4、11、18日(満席)

教室は、3回まで1,000円で体験できます。

お気軽にお問い合わせください♪