Nahoです。
どうしたら、勉強できる子になるのか⁉️
時々、質問を受けます。
わたしは、自分の両親がとても頭が良く、経済的にも成功していたので、
息子にもそうなって欲しい!と思い、妊婦の頃から色々調べました。
色々ありすぎて、何が良いんだか全く分からなくなります
が、良いとピンっときたものは試してみました


○○式、とか、○○んとか、色々調べましましたが。。
幼児さんには要らなそう。。
幼児さんに、何が必要かといえば、
①とにかく何より体力づくり!!
これが幼児のうちにできていないと、教室で座っていられない子に。。
外で、沢山遊んでください。
歩けるようになったら、靴は2〜3千円代で良いので、裏が滑らないギザギザのあるものを選んで、沢山お散歩してください。
お花あるねー🌼とか、鳥さん飛んでるねーとか、話しかけてあげてください。
②テレビはやめて、本を読んであげてください!
わたしは妊婦の頃から、お腹に向かって読んでいました。。
働きながらだったので忙しかったし、ツワリもあるし、眠いし大変だけど。。
眠る時間に、と時間を決めて、5〜10分でも良いので、無理のない時はできるだけ毎日続けると良いです。
テレビは受け身の世界なので、想像力を高めるためにはできるだけ避けたほうがいいです。
③何かに集中している時は、とにかく飽きるまでやらせておく!!
砂をずっとバケツに入れていたり、おはじきを缶に入れていたり、小豆をお箸でつまませたり。
なんだか集中する時があります。
時間の余裕があれば、飽きるまでやらせると、集中力が身についていきます。
④芸術に触れて、感性を伸ばす!!
芸術といえば、絵画や造形だけではなく、音楽や踊り🩰も含みます。
絵画は、空間認識がつくので、小学校受験をお考えの方にはお勧めしています。
感性が一番育つのが、幼児期です。
子供が育つ過程で、一番伸びる年齢に合わせて育ててあげる事が大切です。
その時期に合わせた育て方をしてあげる事が、後々の育ちに影響していくそうです。
思春期に、可愛い程度の反抗期で済んで欲しいですよね。
(うちは男の子なので、凄すぎなのは嫌だ。
)

今は世の中が大変な時期で、子育てに構っている時間も取れない日々ですので、わたしはユルユルと頑張ります^ ^