zoomで、オンライン講座はじめてみよう!!その4(はじめてのzoom講座) | 芸術は心を豊かにする・造形教室、絵画教室の講師だったりデザイナーだったりのnaho blog

芸術は心を豊かにする・造形教室、絵画教室の講師だったりデザイナーだったりのnaho blog

群馬県桐生市で、子供のための造形教室、絵画教室を運営しています。
また、フリーデザイナーとして、映像や広告デザインをしております。
横浜市出身、武蔵野美術大学空間演出デザイン学科卒、株式会社レナウンで、デザイナーとして勤務しておりました。

こんにちは😃

造形教室の、nahoです。

zoomレッスン始まりました❣️

当日は、せんせいとってもビクビク。。
みんな、楽しんでくれるかな、集中できるかな?

幼児クラスさんの様子です。真剣です。ちょっと安心。

4月30日木曜日は幼児さん達
5月2日土曜日は小学生さん達

が、参加して下さりましたニコニコ

今回のテーマは、

「どんな未来が楽しい?
想像してみよう❣️」

で、描いて頂きました。
このテーマで、今回は鉛筆で下書きをしました。

コロナくんが徘徊している今、子供たちの未来が楽しいものであるよう、祈りも込めて、このテーマとしました。

大人たちは不安な日々を過ごしていますが、
「空とぶ自動車❣️」
とか、
「建築家になりたいから、設計図描く❣️」
とか、
「美術館に行きたい❣️」
とか、みなさま想像力を働かせていました。

年長さん。子どもの美術館外観を描きました。とても素敵!!

子供たちの想像力に、未来の不安の声が無くて、先生はとっても安心しました照れ

芸術が子供に与えてくれる心の安定を、受講生のご両親が真剣に考えて下さっている結果だと思います。おねがい

先行き不透明な日々ですが、できない事に心配するのではなく、だからこそ出来ることを考え、実戦することで、行動が変わり、未来が変わります!

勉強も勿論大事だと思いますが、この時期、特に幼児期、低学年の小学生の時期に、何か芸術を学び、心を育て、右脳を働かせることは、将来のお子様達にとってとても重要だと思います。
勉強だけ出来て、心が育っていない大人、まわりにいませんか?

右脳と聞いても、ぼんやりイメージするのは、直感?芸術家だけが必要なもの?という方のために、、

調べていた時に、そろばん塾の先生が、わかりやすく書いていたので、引用します。


〜右脳と左脳の働きについて〜


◎右脳の機能
右脳はイメージ力や記憶力、想像力やひらめきを司る脳です。

視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚の五感に関係し、感情をコントロールしています。


音や色の違いを認識したり、物事に感動したりするのも右脳の働きによるものです。 


左脳との違いは、記憶の容量。


右脳も左脳も物事を整理して記憶しますが、イメージで記憶することで左脳の数千倍もの情報が処理できるといわれています。

右脳の働きが活発なのは、言葉がまだ未発達な3歳前後の幼少期。

成長するにつれてだんだんと言語を司る左脳が活発に働くようになり、左脳優位になっていきます。


これがいわゆる「頭が固い」という状態。



大人になってから、脳を活性化するためには、右脳をどう使うか、が重要だ、とのことでした。



〜引用おわり〜

少し長くなりました。ショボーン
ときどき熱くなります。

さて、、
意気込んで、オンライン授業を始めたわたしでしたが、次回はオンライン講座で、問題が起きた事を書こうと思います。

今は、問題解決しましたが、、ウインク

超ハラハラしました。。笑い泣き



5月の教室
木曜クラス(幼児クラス)
16:30〜17:30
4月30日、5月7日、14日

土曜クラス(小学生クラス)
10:00〜11:00
4月25日、5月2日、9日

入会金5,000円(今までの、額のプレゼントはございません。)
月謝5,000円(月3回)

プライベートレッスンもお受けいたします。
月謝10,000円(月3回)

体験は、3回まで1,000円でできます🌟お気軽にお越しください

zoomでのレッスンになります。
画材は、ご自宅にある絵具やのり、絵筆、ペンで大丈夫です。
お月謝、入会金は変わりません。
尾池奈保

教室の事で、ご質問ございましたらコメント欄もしくは教室のInstagramメッセージより、お気軽にお声掛けください。