美味しく食べながら、理想の未来を手に入れる、

グルメダイエットコーチの高橋大輔です。

 

 

さて、今日は、健康的に体重を落としたいときに

必ず考えるべき「腸内環境」というものについて

お話をしたいと思います。

 

 

最近、ちまたでも、

そして私のブログでもちょいちょい登場する

「糖質制限」というものが確かに流行はしております。

 

美味しいものは糖質いっぱい

 

しかしながら、

むやみやたらに

・食べ物を摂らない

・あるいは知識がないまま糖質をカットする!

 

 

みたいな形で始めてしまうと

特に女性の方はたちまち便秘になる

ということが起こりがちです。

 

 

本当は腸に溜まっている不要な便を

(これを宿便と言います。)

どんどん出すことをやっていく必要はダイエット中もあるわけで

その助けとなるのが食物繊維なのですが、

 

 

例えば米に含まれている食物繊維を一気に摂らなくなる

そして、ついでに野菜も摂らなくなるということで

一気に便秘になる

という話も聞かれます。

 

 

ですので、

どうか皆さんには

絶対に腸内環境を良くしながら!

ということをダイエットの際にも

やっていくことをお勧めします。

 

 

腸内環境を良くするには

とにかく腸内細菌のうちの善玉菌

これを活性化させて増やしていく!

これが何より大事になります。

 

 

では、善玉菌を増やすには何が良いのか?

といったら、

手軽にとれるものとしては、

発酵食品や乳酸菌がたくさん含まれているものを推奨します。

 

 

 

・納豆

・ヨーグルト(ただし砂糖不使用)

・味噌

・キムチ(これについてもできれば砂糖不使用でフルーツがすりおろさせているものであればまだオッケー)

 

 

 

こういったものを積極的に摂っていくことを

おススメしています。

 

 

腸を大事にすべきもう一つの理由

さて もう一つ

腸を良くしていくことの理由についてお話ししますね。

 

 

腸内を良くすることで

実は腸は脳とつながっているからで、

腸をよくすることで脳が良くなるからです。

それを脳腸相関とも言ったりします。

 

 

腸を良くしないと

脳の働きも悪くなるということは

実は科学的に証明されていた話で

 

 

皆さんの中にも、

脳が緊張状態となった場合、

例えば

・人前で発表するとか

・大事な試合やレッスンを控えた時に

お腹が痛くなってしまうということは

 

 

誰しも一度は経験したことがあるかと思います。

あれが脳腸相関の一つの現象であります。

 

 

ですので

ダイエットを始めると言っても

そういった体のはたらきやつながりを無視したり

知識がないままカンで食べ物を減らしたり

というようなやり方は

非常に危険だということではなくて

長い目で見た時には

間違いなく体のバランスを崩すということになります。

 

 

体のパワーを落とさず、

細胞内のエネルギーをアップする

ということをまずは頭に入れて、

ダイエットにも楽しく取り組んでいきましょう!

 

★お知らせ★

4月の体験個人面談は埋まってしまっておりますので、

もし5月以降でやってみたいよという方は

以下から「面談希望」と書いてお知らせくださいね。

https://www.compass-daisuke.com/blank-7

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

美味しく食べながらダイエットできる更なる情報は、

【無料10日間動画セミナー】

【すぐに取り組めるグルメダイエット 5つのステップ小冊子】

のプレゼント付きでLINE@でお届けしています。

是非受け取ってくださいね!

https://line.me/R/ti/p/%40luj7915b

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆