いつも、お読みいただきましたありがとうございます。
今日は
ついつい自己流を加えてしまう、
「アレンジ」が
ちょっぴり危険な理由について、お話したいと思います。
ダイエットのやり方がシンプルなものであればあるほど、
取り組み当初は、
・楽勝じゃん!
・取り組みやすい!
と思って始められる方も多いかと思います。
しかし大事なのは、
そのシンプルな習慣であったとしても、
途中で、
自分がこれまで積み上げてきた習慣を織り交ぜない---
「勝手にアレンジしない!」ということです。
もちろん人生において、
「アレンジ」そのものが悪いわけではありません。
しかしながら、
新しい習慣を採り入れて、
これまでとは違う結果を出そうとしたいときには、
ほんのちょっとしたことの違いが、重要な分かれ道になることがあるのです。
では、なぜその「アレンジ」が危ないかというと、
そのアレンジが、
今までの自分の生活スタイルに根ざしたもの
になっているからなのです。
それが成功を生んでいるものであるのであれば問題はありません。
いっそう成功は加速することであろうと思いますが、
そうではなかったものがベースとなっている場合には、
せっかくの新しいメソッドが生かされず、
結局は元の木阿弥になってしまうからです。
昔ながらに身につけた習慣というのは、
それだけ自分の中にパワフルに根差しているものであり、
言ってみれば
「脳が全力で変化を嫌っている」ことの表れともいえるのです。
では、
そういった袋小路に陥らないおすすめする方法としては、
一度、
自分のアレンジは一旦完全に100%脇に置くということです。
成功に向かう加速要素を止めてしまうことものを
いったん織り交ぜなければ、
失敗要素が減っていきます。
人間の習慣は、
最低でも21日間以上継続し続けないと定着しない
といわれています。
ダイエットに限らず、
新しい軌道に乗せるためには
スタートを切った日から、約3週間は
全力で「過去の自分と向き合いながらも」
未来を見据えて、「新習慣のみ」を楽しんで実践していってください。
今日もお読みいただきましてありがとうございました。
※「現在創業18ヶ月!」を記念しまして、
★体験コンサルティングを90分12000円のところ⇒3000円で
3名様限定でお受けしております。
・ジム通いナシ、
・食べながらやせるダイエットメソッド
に興味がある方がいらっしゃいましたら、
是非ご連絡ください。
今日もお読みいただきましてありがとうございました!