出来るだけ、ボールを見ないで相手をみる | コンパスクラブ神戸 藤原卓球教室

コンパスクラブ神戸 藤原卓球教室

初心者も経験者も大歓迎!あなたの卓球ライフを応援します!! 神戸市東灘区の商店街にある【コンパスクラブ神戸 藤原卓球教室】の公式ブログ。

神戸市東灘区の卓球場
コンパスクラブ神戸 藤原卓球教室


卓球をする時、ボールを見るのは当たり前です。

かなり年配のプレイヤーの方は、ボールを眼で追っていても、ボールから眼が離れてしまう事があるようです。

そういう方は、ボールを集中して見る意識が必要だと思います。



しかし、上級者になればなるほどボールを見るより、相手を見る時間が長くなります。

上級者は、ボールがどういう軌道でどういう球質かがわかれば、もうほとんどボールを見る必要はありません。(見なくても空振りしないで打てます)

その代わりに、相手がどこにいてどういう体勢なのかを見ています。

それによりどこにどういうボールを打つかを決めながら打球するという流れです。



この能力は卓球で非常に大切です。

眼や脳の処理能力が問われます。

いくら綺麗なフォームで打てていても、この能力が低いと試合では弱いです。

どうしても甘いコースに打ってしまったりします。



今、注目の張本君はこの能力が突出して高いように思います。

相手がしっかり見えているので、戦術も見えてきますし、間違ったコース取りもしません。

卓球の頭が良いというのは、この能力と密接な関係があると思います。