「他力本願」と「おかげさま精神」◇歴史ロマンの会『大坂の町~石山本願寺と船場吉兆~」 | compass2017

compass2017

カウンセリング・セラピー・セミナーなどを通じて
人々の交流、憩い、寛げるcommunity space

コンパスで描く円と円(縁と縁)の交流や
人生の選択の羅針盤 -compass-

大阪 鶴橋 玉造

レンタルスペース

コミュニティスペース

compass コンパス

 

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

 

こんにちは、みんなの羅針盤

レンタルコミュニティスペースcompassです♪

 

山科本願寺を追われた証如は

天文2年(1533年)「石山本願寺」として、

浄土真宗の本山寺院となりました

 

 

今までの仏教は自分自身を高めることをで

救いを求めるのに対し、

浄土真宗は阿弥陀如来が等しく万人を救うという

他力本願を主とし、

細かい作法や戒律もないことから

庶民に広く受け入れられた「浄土真宗」

親鸞聖人の他力本願とは

 
「他力」と言うは如来の本願力なり
 

他力とは阿弥陀如来の本願力であり、「おかげさま精神」

現在は他人に依存することを他力本願と言われています
 

 

当時、勢力を拡大していた織田信長は、

この石山本願寺に着目し、石山本願寺に圧力をかけ、

この地を信長に献上するよう要求しましたが、

要求を拒否した結果、

1570年から1580年まで「石山合戦」で戦い、

1580年、大坂石山本願寺は

織田信長に抗しきれず、

この地を明け渡すことになりました

 

本能寺の変により織田信長が死去、

信長の意思を継いだ豊臣秀吉が大坂城を築城し、
その過程で、大坂城の西、上町台地を西へ下った

湿地帯を埋め立てて新しく土地を造成した「船場」です

 

 

 

石山本願寺の歴史と

本願寺により「吉兆」が生まれ、

石山本願寺により日本を代表する和食屋になりました

 

そこには本願寺の「他力本願」の教えがあり、

その教えから日本を代表する

日本料理のお店へと発展していきます

 

■歴史ロマンの会『大坂の町~石山本願寺と船場吉兆~』

「歴史とは自己を知る鏡である」とも言われ
歴史を学ぶことで、過去の歴史を学び、

その知恵を現在・未来に活かすことができます

 

また、過去の事実を掘り起こし、過去を読み取り、

「過去と現在の対話」を実践することで、

現代社会を生きぬく「智慧」を見つけることができます
 

歴史の会では色々な歴史について学び、

今回のテーマは「大坂の町~石山本願寺と船場吉兆~」

 

日 程:9月26日(金)  18:30-20:00
講 師:あらい諭先生

料 金:1,000円(compass会員様)/2,000円(一般様)
定 員:5名

申 込:歴史の会「石山本願寺と船場吉兆」申込



 

 

 

☟LINE公式アカウント☟ 

友だち追加

 

 

☟ホームページはこちら☟

 
 

 

お問合せは下記のメールへ

compass201704@gmail.com

compass
大阪市天王寺区真田山町5-38 
シナモンビル2F