力いっぱいに力んでは力が出ない◇初心者へのストレッチ・ヨガ【ディオフェルティ枚方】 | compass2017

compass2017

カウンセリング・セラピー・セミナーなどを通じて
人々の交流、憩い、寛げるcommunity space

コンパスで描く円と円(縁と縁)の交流や
人生の選択の羅針盤 -compass-

大阪 鶴橋 玉造

レンタルスペース

コミュニティスペース

compass コンパス

 

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

こんにちは、みんなの羅針盤

レンタルコミュニティスペースcompass2017です♪

 

糸井重里さんの「今日のダーリン」に掲載されていた

「力いっぱいに力んでは力が出ない」について

 

 

昔からよく言われていることなのだけれど、

「力いっぱいに力んでは力が出ない」という教えがある

 

何度も、ほんとにそうだなぁと思ったものだ

「日本シリーズ」のヤクルトスワローズ 高橋奎二投手が、

完封したあとのインタビューで、

 

「8割の力で、10割のボールを投げる意識で投げることができました」

 

語っていた。

ずっとコーチに言われ続けていたことのようだった。

運動を本格的にやっている人たちは、必ずこのことを言う。

 

「120%がんばります」みたいな言い方も、

情熱を表現するにはいいかもしれないが、

ほんとうに120%がんばってはだめなんだと、ぼくも思う。

 


「肩に力が入ってる」とか「意気込みすぎてガチガチ」

なんて言われる場面はたくさん見聞きしているし、

じぶんでも思い当たる経験もあるけれど、

スポーツ以外のことでも、

うまく行くときというのは、

最大限の力を出したときではないと思う。

 

そのことを説明するのに、ぼくなりの仮説はある。

それは、力には「行く力(ゴー)」と、

「止める力(ストップ)」の2種類があって、

その使い分けで人は動いているということだ。

 

もちろん、「ストップ」させるブレーキも力なのだ。

100%の全力を意識してそれができたときには、

「ゴーの力」もフルに出ているかもしれないけれど、

「ストップの力」も強く出てしまっているので、

思うように力を出せないのである。

 

 

それが、「8割の力で」というときには、

「行く力」も8割かもしれないが、

「止める力」は休ませられるので、

8割の力が引き算されることなくそのまま発揮できる。

 

結局、それが、

その人にとって「10割」の力なのである。

これが、ぼくがじぶんにしている説明なのだが、

人が聞いたらどう思うのかは、まだわからない。

 

真剣になりすぎるとか、意気込みすぎるとか、

ぼくらもついついやらかしてしまうけれど、

8割くらいの軽さでやったほうがいいことは多いよねー

 

 

あなたの普段の生活で力んでいませんか?

力を抜くことを学び、習慣化しませんか?

 

ストレッチなど体をゆっくりと動かしませんか?

ゆっくりと呼吸に意識を向け、

あなたの身体や心を整え、深いリラックスを得ませんか?

 

ヨガ初心者の方へのストレッチ・ヨガ

compassでは

ヨガ初心者の方へのストレッチ・ヨガを開催

 

初めての方でも安心してできる!!

経絡体操→ストレッチ・ヨガ→瞑想→整体

 

日程:2月1日・15日・22日(木曜日)

時間:19時00分~20時15分 

   経絡体操、ストレッチ・ヨガ、瞑想、整体

場所:ディオフェルディ枚方 集会室

   枚方市出口2丁目29-1

料金:1,000円/回・2,500円/月

講師:田中緑(ヨガトレーナー・レイキヒーラー・経絡指圧師)
申込:compass201704@gmail.com

 

<ヨガの効果>
・生活の質の改善
・不安、うつ症状、不眠をやわらげる効果

・身体のゆがみを直す

・姿勢改善

・自然治癒力を高める

・集中力向上

・慢性的な症状(肩こり、腰痛、冷え、頭痛など)の緩和

・自律神経を調える

 


 

  

compassのヨガでは

始まる前に「経絡体操」をしています

身体が楽になる「経絡体操」を取り入れませんか?

 

 

☟LINE公式アカウント☟ 

友だち追加

 

 

☟ホームページはこちら☟

 
 

 

お問合せは下記のメールへ
compass201704@gmail.com

 

compass

大阪市天王寺区真田山町5-38

シナモンビル2F