よいアウトプットに必要なのはよいインプット◇数学を基礎から始めませんか?「1からの数学教室」 | compass2017

compass2017

カウンセリング・セラピー・セミナーなどを通じて
人々の交流、憩い、寛げるcommunity space

コンパスで描く円と円(縁と縁)の交流や
人生の選択の羅針盤 -compass-

大阪 鶴橋 玉造

レンタルスペース

コミュニティスペース

compass コンパス

 

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

 

こんにちは、みんなの羅針盤

レンタルコミュニティスペースcompassです♪

 

学校で勉強したことは社会で役に立たない!?

 

二次方程式の解の公式を必死に覚えても

仕事で使う人はどれほどいるのだろうか?

 

 

学校の勉強が社会で役に立たないのは

ある意味当たり前だ

学校で求められるのはインプット力であり、

社会で求められるのはその逆のアウトプット力である

 

よいアウトプットに必要なのは

よいインプットである

 

インプットが不十分な状態でアウトプットしようとしても

底が浅くて薄っぺらいアウトプットしかできないのが現実

 

質のよいアウトプットのためには

それなりのインプットが必要なのだ

 

 

頭がよい人とは

アウトプットとインプットのバランスに長けている人

 

インプット力とは「抽象化能力」

アウトプット力とは「具体化能力」

 

谷川祐基著『賢さをつくる

 ~頭はよくなる。よくなりたければ。』より

 

 

 

 

 

数学は積み重ねの学習が大切で、

数学の基礎力をつけることは

抽象化能力と具体化能力を鍛えることにもなります

 

数学は考えることで、答えを出す力を養い、

考えて答えを導く力を重視する「大人の数学教室」

 

 

数学の応用問題は、基礎の積み重ね、

数学を学び直すことは、

小さな成功体験の繰り返しです

 

基礎をしっかりと身につけることは

数学に限らず、全てのことに共通しませんか?

 

■1からの数学教室~基礎から学び始める数学~■

「分かる」という実感が、喜びに変わる!

「分かる」ことは楽しいとなる「1からの数学教室」


「教科書ワーク啓林館数学中学一年」を
最初から説明しながら
皆さんと一緒に問題を解きながら、解説いたします

  

日程:12月17日(日) 14:00~16:00

講師:森亮憲先生(大阪大学大学院卒)

定員:4名<残2>

<compass会員料金>

2,000円(大人)、1,500円(高校生)、1,000円(中学生)

<一般様料金>

2,500円(大人)、2,000円(高校生)、1,500円(中学生)

申込一からのの数学教室
  

 

 

 

☟LINE公式アカウント☟ 

友だち追加

 

 

☟ホームページはこちら☟

 
 

 

お問合せは下記のメールへ
compass201704@gmail.com

 

compass

大阪市天王寺区真田山町5-38
シナモンビル2F