大阪 鶴橋 玉造
レンタルスペース
コミュニティスペース
compass コンパス
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
こんにちは、みんなの羅針盤
レンタルコミュニティスペースcompassです♪
昔、あるテレビドラマで見たお母さんと子供の
微笑ましい会話が、心に残っています
勉強をしない子供に対して 「どうして、もっと勉強しようと努力しないの」 と聞く母親に
子供が答えます
「うん、だから、努力しようと努力しているんだけれど」おもわず微笑んでしまうこの言葉を聞くとき、 我々は、「努力」という言葉が、 極めて精神的な言葉であり、 自己幻想に陥りやすい言葉であることに気がつきます なぜなら、仕事で壁に突き当たっている人に、 「あなたは、努力をしていますか」と聞くならば、 「ええ、自分なりに、精一杯の努力はしています」と、 多くの人が答えるからです 誰でも、精神的には、努力している しかし、具体的には、成果が出ない そのことを考えるとき、 ふと、不思議なことに気がつきます
一流のプロフェッショナルは、 精神的な「努力」という言葉を あまり使わない そのことに気がつきます では、彼らは、どのような言葉を使うのか 具体的な「工夫」 それが、プロフェッショナルの世界において、 「努力」を意味する言葉なのでしょう
<田坂広志の『風の便り』より>
数学という学問を努力を積み重ねるのではなく
具体的に楽しく工夫した学習が大切で、
数学の基礎力をつけることは
論理的思考力を支える言語力も育てることにもなります
数学の応用問題は、基礎の積み重ね、
数学を学び直すことは、
小さな成功体験の繰り返しです
基礎をしっかりと身につけることは
数学に限らず、全てのことに共通しませんか?
数学は考えることで、答えを出す力を養い、
考えて答えを導く力を重視する「大人の数学教室」
一生役に立つ思考力は「数学的思考力」といわれ
その「数学的思考力」を身につけませんか?
☟LINE公式アカウント☟
☟ホームページはこちら☟
お問合せは下記のメールへ
compass201704@gmail.com
compass
大阪市天王寺区真田山町5-38
シナモンビル2F